Audibleをおすすめする理由とおすすめ本35選(ビジネス,英語,小説,健康)

「本を読んでもっと勉強したい」「でも読む暇なんか無いんだよなぁ」というサラリーマンの皆さま。
めちゃくちゃ分かります…。
でも、移動時間に本を聴ける「Audible」なら”半強制的”に勉強できちゃいます。
オーディオブック歴6年の私がAudibleの良さをガッツリおすすめする理由と感想を語りますよ!
Audibleをおすすめする理由
Amazonが運営するオーディオブック
先ほどチラッと「半強制的に勉強できてしまう」と書きましたが、半強制的に勉強できるのは「聴くだけ」で本が理解できちゃうからです。
でも、知らない会社のサービスだったら信用しても良いかどうか分からないですよね。
実はこのAudibleを運営するのはなんと「Amazon」なんです。
だから品揃えがめちゃくちゃ良いんですよ。
そして超大手のAmazonだから「サービス停止の可能性」は競合他社よりもずーーーっと低いはず。
だから安心して使えます。
【必見】Audibleは安くなる
実はAudibleって安いんですよ。
例えば以下の本って定価は6000円なのに、Audibleなら1500円なんですよ。
しかも初回ユーザーに限っては0円‼
という訳で、オーディオブックを聴くなら高い本を選ぶべきなんですよ
コスパ最強ランキング
ビジネス本
定価が6000円の本が多数あるビジネス本はコスパに優れていますよー。
高い順に並んでいるのでチェックしてみてください。
自己啓発、子育て
ビジネス本よりも自己啓発系の方が、平均価格は高め。
8000円の本もありますよ。
投資系
忘れてはいけないのが、金融や投資に関する本です。
コスパの良い本を選んでみましょう‼
4000円超えの本が多数あります。
オーディオブック市場は超巨大
オーディオブックと言うのは日本ではあまり聞き慣れないのですが、要は「本を聴く」サービスのことです。
「聴く本?なんか地味じゃない?」と思ったアナタ。
地味どころかめちゃくちゃメジャーなんです。
オーディオブック市場はアメリカでガンガン伸びており、電子書籍よりも早い年率20%というスピードで成長しているのです。
市場規模はなんと2100億円ですよ!
だから参入する本はガンガン増えてきてる訳です。
Audibleはオフラインでも聴ける
Audibleはオフラインで聴くことできます。
だから地下鉄や飛行機でも途切れずに聴けるんです。
なによりモバイルの通信量を使わなくて済むのがちょっとうれしいですよね。
再生速度が自由!倍速も可能に
Audibleなら再生速度を最大3倍まで速くすることができます。
これは180分の本でも3倍速なら60分で終えることができるという訳ですよ。
大量の本を一気に読みたい方には絶対に必要となる機能でしょう。聴きにくいポイントは速度を落とすこともできますし、一部聞き取れなければ30秒巻き戻しを1ボタンです。
audibleは英語が充実、リスニング強化にピッタリ
日本語版より英語版の方が充実しているので、英語学習がしたい方にはぴったりかもしれません。
長時間英語に触れることで英語のリスニング力が強化することができます。
Audibleは再生速度がいじれるので聞き取れない場所があれば0.75倍の速度で聴けちゃいます。
また英語版は日本語よりも多い数万冊あるので、英語で聴きたい方には特にオススメです。
オーディオブックのメリット
オーディオブックは読む時間がなくても「移動時間」や「隙間時間」さえあれば、本で勉強することが可能。
移動中やカフェでコーヒーを飲んでる最中に、ぼーっと聴いてるだけで本の内容が頭に入ってきますよ。
なにより、本を持たなくていいので手ぶらでも全然大丈夫。満員電車であっても問題なし!
時間が無い人でも、移動時間はきっとあるハズ。
Audibleを使えば勉強できない理由の大半はなくなっちゃいます。
もちろんパソコンでもFireタブレットやiPadでも聴くことができますよ。
無料で試せるので是非聴いてみましょう。
Audibleのおすすめ本
お待たせしました!これから超厳選のおすすめ本21冊を紹介いたします。
ビジネスのおすすめ本
自分を操る超集中力
「集中できさえすれば、仕事時間は大幅に減らせるはず…。」と思いつつもダラダラしてしまいがち。
そんな私にピッタリだったのが「自分を操る超集中力」でした。
→自分を操る超集中力 Audible版 メンタリストDaiGo
イシューからはじめよ ― 知的生産の「シンプルな本質」
マッキンゼー、ヤフーのCSOを経て慶應義塾大学の教授を務めるスーパーマンである安宅和人氏の名著です。
超習慣術
どんなに面倒なことも習慣化さえしてしまえば、苦に思うことはありません。
というか、”悪い習慣”を絶ってしまえばそれだけで生活の質はグッと向上するんです。
例えば、タバコをやめたければ吸いたいタイミングで○○を口に入れてみたりする訳です。
それ以外にも引っ越しによって悪習慣を絶つこともできるんです。
目標達成したい方向けですよ。
→超習慣術 Audible版 – 完全版 メンタリストDaiGo
もしアドラーが上司だったら
アドラー心理学ってよく聞くけど、分かりやすそうなのって無いかな…と言う方にオススメなのが本書です。
世界的な有名となったアドラー心理学は、実は実践するにはちょっとしたコツが必要なんです。
そのコツを上司と主人公という関係の物語で分かりやすく教えてくれます。
難しい説明は一切ないので、アドラー初心者の方にオススメ!
嫌われる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教え
自分と他人を区別し、”嫌うこと”は他人の問題だ…とアドラー氏は語ります。
承認欲求を元に行動する苦しさを認めて、人生をちゃんと自分が望むように動く大切さを教えてくれます。
この本を読むことで、対人関係のストレスの大半が無くなるといっても過言ではないでしょう。
人生に疲れた方にめちゃくちゃオススメです!世界的な名作です。
幸せになる勇気――自己啓発の源流「アドラー」の教えII
大ヒットとなった「嫌われる勇気」の続編です。
前作の登場人物が悩み苦しむ所から話が始まります。
愛と自立、信用と信頼との違い等、前作を読んでないと分かりにくい部分はありますが、前作で感動した方には最高の一冊となるでしょう。
ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣
認知科学と行動科学を元に4つのステップで紹介される習慣化に関する書籍です。
とは言っても、難しい説明はほとんどなく「なぜ習慣化を断念してしまうのか?」というポイントに焦点がおかれており、限りなく実践的な内容となっています。
最初からハードなことを一切する必要はありません。
最初の一歩を限りなく小さくすることで、次の一歩に踏み出せるんです。
習慣化を”複利”で例える本書を読むことで、明日の行動がきっと変わりますよ。
→ジェームズ・クリアー式 複利で伸びる1つの習慣 Audible版 – 完全版 ジェームズ・クリアー
Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
日本でも大ベストセラーとなった「Think clearly」がAudibleで登場しました。
各方面で絶賛されており「2019年のベスト本」だと推す声も多いですよ。
感情(本音)を表に出さない方が良い理由や第二の人格構築のススメといった、他の本ではまず見かけることのないノウハウがギッシリ詰まっています。
ものすごい名著なので、是非聴いていただきたいな〜。
→Think clearly 最新の学術研究から導いた、よりよい人生を送るための思考法
1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え
1兆ドル…と言われてもピンとこないかもしれません。
でもこのビル・キャンベル氏はアマゾンやApple、Facebookを含む数々のスーパー大企業の経営陣のレベルを引き上げた伝説的な方なんです。
しかもベンチャー企業のCEOやカレッジフットボールのコーチも務めたので、彼が教えるテクニックは大企業のみならず、小さなグループにも使うことができます。
ビル・キャンベル氏が語った名言を元に人生の気づきを得ることができます。
→1兆ドルコーチ シリコンバレーのレジェンド ビル・キャンベルの成功の教え エリック・シュミット (著)
予想どおりに不合理
人は不合理な行動をしがちですが、実は予想可能なんです。
例えば「送料無料」で大成功したアマゾン、比較的高いお値段のコーヒーを売るスターバックスの秘密(というか原理)を知ることができます。
行動経済学というと一見難しそうですが、予見可能な不動理性を持つ人間の行動って面白くて聴き始めたら止まりませんよ。
お金の流れでわかる世界の歴史: 富、経済、権力……はこう「動いた」
歴史の表には出てきませんが、ローマ帝国は脱税で滅び、ナポレオンは金融破綻で負けたんです。
逆をいうと、経済が絶好調だった時期はどの国も英雄も絶好調だった訳です。
圧倒的に強かったヨーロッパ諸国をぶち抜いて強くなったアメリカの本当の裏側も知ることができます。
これを聴くことで歴史の見る目がガラッと変わること間違いなし!
→お金の流れでわかる世界の歴史: 富、経済、権力……はこう「動いた」
世界一受けたいお金の授業
お金について学ぶ入門書としては最適な1冊!
高校生でも理解できる話なのですが、どれもこれも本質的。しかも決算書まで読めるようになっちゃいますよ。
つまり会社の成績表(決算書)が分かることで、株まで詳しく分かっちゃうかもしれませんよ。
健康
世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事
一時的に流行ったバターコーヒーやグルテンフリーを滅多斬り!
UCLAの助教授が統計と医学的なエビデンスを元に従来の「健康的な食事法」について疑問を投げかけます。
かなり過激な内容ゆえにレビューは大荒れ。しかしデータは科学的に証明されている為、否定することは困難。
これまでの健康法に「証拠ってあるのかな…」と疑問をもったことがある方は要チェックです!
医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68
信頼性を考慮したら本書も健康系で必ず聴くべき一冊だと言って良いでしょう。
これまでの健康的な食事とは、著者によっては主張がことなり実際に何を食べればよいのか分かりませんでした。
しかし本書は”統計”を使って科学的なエビデンスを元に徹底的に調査し分かりやすくまとめることに成功しています。
医学論文を元に68の食べ方を語っていますが、難しい要素はほとんどありませんよ。
大ベストセラーとなった本書は健康を守りたい方にオススメ!
→医者が教える食事術 最強の教科書――20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68
スタンフォード式 最高の睡眠
スタンフォードの睡眠研究機関で現役教授を務める西野氏が最新の睡眠データを使って書いた本書は睡眠で悩む方は必聴!
睡眠の量だけではなく、睡眠の質をガッツリあげる方法も分かりますよ。
全ての睡眠ノウハウには裏付けとなるデータがあるので信頼性は抜群!
人生の3分の1近くは寝ることになるので、Audibleで聴いておくことをオススメしますよ。
英語のおすすめ本(おもに英語学習)
留学しないで「英語の頭」をつくる方法
留学したくはないけど、英語が喋れるようになりたい!という方は英語脳について学ぶと英語学習の効果は飛躍的に伸びると思います。
脱・翻訳英語!という方にオススメです。
日本人の英語勉強法: なぜ日本人はこんなにも英語ができないのか?
売り上げランキング: 1,957
究極の英語リスニング
英語発音エクササイズ (アルク)
ENGLISH JOURNAL(イングリッシュジャーナル)
売り上げランキング: 453
「赤毛のアン」で英語づけ
純ジャパニーズの迷わない英語勉強法
売り上げランキング: 518
たった4時間でどんな相手とでも英語が話せる6つのルール

30日で英語が話せるマルチリンガルメソッド

「おとなの英語」言い方のコツ

小説のおすすめ本
火車
宮部 みゆきの伝説的なミステリーです。
足を銃で撃たれた刑事が3週間の休養。その最中の話なのですが、ぶっちゃけ2回聴いても飽き足りないほど聴き応えがあります。
というか、結末を知った上で聴くと全く違う印象を抱く本です。
これを聴きながら電車に乗ってしまうと、引きこれまれて乗り過ごしちゃうレベルです(笑)
→火車 Audible版 – 完全版 宮部 みゆき (著), 三浦 友和 (ナレーション)
半沢直樹1 オレたちバブル入行組
ドラマでおなじみの半沢直樹の原作です。ファンならこちらも聴いておくと良いかも。
もちろんドラマを超えたりはしませんが、かなりの好評価となっています。
やられたら倍返し!な本書はディープなファンは必聴ですよ。
→半沢直樹1 オレたちバブル入行組 Audible版 – 完全版 池井戸 潤 (著), 吉田 健太郎 (ナレーション)
グラスホッパー
疾走感が半端じゃない殺し屋の本です。
そっち系の本が苦手だとちょっとキツいかもしれません。
世界を変えた10冊の本
池上彰が語るとっておきの10冊。名著を優しく紹介してくれます。
ABC殺人事件
名作だけど読んだことのない人も多いはず。
アガサ・クリスティーのスゴさを知るにはこの本が最も易しいかも。
アガサ・クリスティー最高の作品と呼ばれています。
ジョーカー・ゲーム
吉川英治文学新人賞を受賞したスパイミステリー。
かなりスピード感があるので、電車で聴くよりもじっくり家で聴いて欲しい作品です。
映画版よりもこちらの方が良くできてます。
パラダイス・ロスト
さきほどのジョーカー・ゲームの続編です。
この前に一冊別のがあるのですが、パラダイス・ロストに飛んでも全然OK。
この本を聴き終えるころには著者「柳 広司」氏の大ファンになっているはず。
悩みどころと逃げどころ: (小学館)
あの「ちきりん」さんが書いた本ですよ。
だからめちゃくちゃ分かりやすいです。人生に迷ったら、と言うか迷わなくなる本です。
超訳 古事記
何だかんだ理解せずにいた古事記が分かりやすい形に編集されています。
とにかくテンポがいいので一気に聴き終えることができます。日本の神話に興味がある人向け。
Audibleは30日無料で試せる
Audibleは月額制のサービスなのですが、Amazonらしく30日は無料となっています。
ホリエモンの多動力1512円や鬼速PDCAの1598円を含む数千(数万?)のオーディオブックが0円で試せちゃいます。
「今のままで良い!」という方には必要ないですが、昇進したいサラリーマンや効率的に勉強したい学生にはぴったりのサービスです。
本来有料な本が0円で試せるので、向上心の強い方は1冊分だけ聴いてみることをオススメしますよ。
→アマゾンでチェック!