記事内にアフィリエイト広告が含まれます

MVNO(格安SIM)のトラブル相談件数が増加!トラブルにあわないためには?

ニュース

こんにちは、yumiです。

大手キャリアに回線を借り、ユーザーに安価な通信を提供するMVNO(格安SIM)。月額料金が半分〜3分の1程度になることからユーザー数も徐々に増えてきているようです。

しかしユーザー数の増加により、トラブル相談件数も増えているようで…。

ユーザー数の増加に伴い、トラブルも増加

国民生活センターによるとMVNOユーザーが増加したことにより、寄せられる相談件数も急増しているようです。

2011年、12年は20件ほどでしたが、13年から徐々に増えはじめ14年は139件、15年は380件、そして16年は1,045件だったとのこと。

一体どのような相談が多かったのか、事例は以下。

  1. 問合せ窓口が繋がりにくい
  2. 端末の修理中、代替え機の貸し出しサービスがない
  3. キャリアのメールアドレスが使えない
  4. 自分が持っている端末では契約したSIMが使えなかった
  5. SIMカードの発送から数日待たないと使えなかった

上記の事例は大手キャリアならば起きない(起きづらい)ですが、実店舗を持たない事業者も多いMVNOでは自分できちんと調べてから契約しないと、トラブルも起きやすくなってしまいます。

例えば上記のトラブルの場合は、

  1. 問合せ窓口が繋がりにくい→実店舗を持つMVNOを選ぶ
  2. 端末の修理中、代替え機の貸し出しサービスがない→貸し出しサービスがあるMVNOを選ぶ
  3. キャリアのメールアドレスが使えない→Gmailなどを利用する
  4. 自分が持っている端末では契約したSIMが使えなかった→SIMロックの有無を確かめる
  5. SIMカードの発送から数日待たないと使えなかった→すぐに使えるMVNOを選ぶ

など、事前に調べていれば回避可能。

MVNO事業者は500社以上あるので、自分が求めているサービスを提供しているMVNOを探すのは大変ですが、後々トラブルにあわないためにはある程度MVNOを理解し、入念にサービス内容をチェックする必要があります。

国民生活センターではアドバイスとして

  • 自分の現在の利用状況を把握した上で、ホームページやパンフレット等でMVNOが提供しているサービスを確認する
  • 今まで使っていたスマートフォン等の端末を引き続き使えるかどうか確認する
  • 中古端末を購入する場合、「ネットワーク利用制限」対象の端末ではないか確認する
  • 格安スマホ会社の回線を利用するための手続きと、利用開始日を確認する
  • トラブルになった場合は、最寄りの消費生活センター等に相談する

といったポイントを挙げていますよ。

また、かみあぷでもMVNOについて何度かご紹介しているので、乗り換えを考えている方はぜひ参考にしてみてください!

LINEMOLINEMO
タイトルとURLをコピーしました