ごきげんよう、菊太郎です。
先日、「自宅で簡単に歯科検診が受けられるりんごが登場」の記事でご紹介したりんご「Dentapple」。
専用アプリからりんごの歯形と問診を送信するだけで歯科衛生士のアドバイスがもらえるというものですが、一体どんな診断結果が出てくるのか気になりますよね。
そこで今回、実際にかみあぷ編集部が試してみましたよ〜!
歯の健康状態はどうかな?
歯科検診を受けるため、通販で「Dentapple」を購入。長野県松本産だけあって、とても大きくて美味しそうです。

まずはiPhoneで専用アプリをダウンロード。
起動したらりんごに付いているシールを読み取ります。このシールが付いていないと診断出来ないので、捨てたりしないよう注意。

続いて、アプリの指示に従ってりんごをかじっていきましょう。

事細かな指示があるので、それに従って歯形を付けていきます。

りんごを食べ終わると問診になるので、はい/いいえを選択。りんごを食べたときの様子に従って回答していきます。

問診が終わったら、先ほどかじったりんごの写真を送信。歯科衛生士さんの元に送られます。

これで診断は終了。歯科衛生士さんから結果が来るのを待ちましょう。

結果が帰ってきたら、左のメニューにある「Myカルテ」から診断した日時を選択。歯科検診の結果を見る事が出来ます。

その結果、
- 虫歯リスク:F(問題なし)
- 歯周病リスク:F(問題なし)
- 顎関節症リスク:F(問題なし)
と、歯の健康リスクはほぼ無し!とても良い結果が帰ってきました。

歯科衛生士さんからのコメントを見ることも出来ます。
ひとまず、何も問題がなくて安心しました〜(∩´∀`)

続いて、yumiさんも挑戦。
\がぷり/

気になる結果は、
- 虫歯リスク:E(すこし注意)
- 歯周病リスク:E(すこし注意)
- 顎関節症リスク:F(問題なし)
と、虫歯と歯周病に「すこし注意」という結果になったものの、特に大きな問題はありませんでした。

続いて、ゆうさんも同じ要領で挑戦。
\がじがじ/

帰ってきた結果は、
- 虫歯リスク:F(問題なし)
- 歯周病リスク:F(問題なし)
- 顎関節症リスク:F(問題なし)
ぼくと同じで、すべて問題なしという結果になりました。まだ若いだけあって、みんな歯の状態は良好ですね。

というわけで、歯科検診が出来るりんご「DentaApple」を試してみました。
自宅で気軽に歯科検診ができちゃうので、「歯が痛いわけじゃないけど、最近歯科検診に行ってないなぁ…」という方にピッタリです。
りんごもとても美味しかったので、みなさんもぜひ試してみてくださいね〜!


