LINEMOの節約モードを徹底解説!You Tubeは見れる?

LINEMO

通信量としてカウントされない節約モード(低速モード)はLINEMOでも使えるのでしょうか?

本記事ではLINEMOの節約モードについて徹底解説します。

節約モードについて

節約モードは通信速度が遅くなる代わりに、通信量がカウントされない機能のことです。

まず他社の節約モードをチェックしてみましょう。

節約モード有り

 UQモバイル

UQモバイルは節約モードに対応しています。

スマホのアプリやウィジェットで簡単にオフオフを切り替えることができます。

くりこしプランSを利用する場合は300Kbps、くりこしプランM・Lの場合は1Mbpsで利用することができます。

UQモバイル

mineo

mineoは節約モードに対応しています。

アプリで節約モードをオンにすると速度は最大200kbpsとなります。

200kbpsだと速度的にウェブの閲覧でも厳しい状態となります。

IIJmio

IIJmioは節約モードに対応しています。

アプリで節約モードにすることができますが、速度は300kbpsとなります。

参照:IIJmio

節約モードなし

ahamo

ahamoに節約モードはありません。

データを使い切ると、通信速度は最大1Mbpsとなります。

ワイモバイル

ワイモバイルは節約モードに対応していません。

データ容量を使い切った後の通信速度はプランSは最大300kbps、プランMとLは最大1Mbpsとなります。

povo2.0

povo2.0には節約モードはありません。

データを使い切ると最大128Kbpsとなり、ウェブの閲覧ですら困難な状態となります。

LINEMOの節約モード

ではLINEMOの節約モードはあるのでしょうか?

結論:LINEMOに節約モードはありません。

では月のデータ容量を使いきるとどうなるのでしょうか?

通信速度が制限された状態

データ容量を使い切ると、速度は最大300kbpsとなります。また、スマホプランの場合は制限されると最大1Mbpsとなります。

1Mbpsだと(遅いものの)普通に使えることは想像できるのですが、300kbpsだとどうなるのでしょうか?

既に調べている方がいらっしゃったので紹介します。

WEBの閲覧

WEBの閲覧は文字の表示速度は早いものの、画像が表示されるまでに2,3秒かかるようです。

また、一部の画像が表示されないケースがありました。

地図アプリの動作

地図アプリはほとんど使い物になりません。

表示されるまで時間がかかりますし、まともに動かそうとしても機能しません。

YouTube

意外なのですが、300kbpsでもYouTubeの閲覧は可能でした。

もちろん表示速度は遅いものの閲覧に問題はありません。

このように動画はちゃんと視ることができます。

ただし解像度を上げると、ストップしてしまいます。

LINEMOにはギガフリーがある

LINEMOにはLINEギガフリーというものがあります。

LINEギガフリーとはLINEアプリのトークや音声通話、ビデオ通話のデータ消費がゼロとなる特徴のことです。

さらにLINEのVOOMで動画を視聴しても消費はゼロ!これはお得ですね。

つまり、データ容量を使い切ってもLINEアプリでのコミュニケーションやVOOMは制限を受けることなく使える訳です。

LINEMOのデータ追加購入費用は?

通信制限を解除するにはデータの追加購入が有効です。

1GBあたり550円(税込み)で買えるので、高速通信が必要となった方は検討してみてください。

またミニプランを利用している方は大容量であるスマホプラン(20GB)を選んでみても良いかもしれません。

【LINEMO】

LINEMO

カミアプ | AppleのニュースやIT系の情報をお届け
タイトルとURLをコピーしました