LINEが電話番号からアカウントを検索できるように!見つかりたくない人は対策しておこう

更新日:

by kimi

今や多くの人がLINEを使っていて、「電話番号しか知らないあの人でも、もしかしたらLINEをやってるんじゃないかな」、なんて思うかもしれません。

そんな人には朗報です。Android版のLINEでは電話番号から直接アカウントを検索できるようになりましたよ。

iPhone版でも遅かれ早かれ搭載されると思われる機能なので、逆に「検索されたくない」という人は予め設定で対策しておきましょう!

電話番号で検索されたくない人は今のうちに設定!

Android版のLINEでは先行リリースとして、電話番号を入力して検索すると、その人のアカウントが表示される機能が搭載されました。遅かれ早かれiPhone版のLINEにも搭載される機能と思われます。

これにより、アドレス帳連携を行わなくても、電話番号さえ知っていれば友人を追加できるようになりました

電話番号での検索を使える人は、

  • 18歳以上
  • LINEの年齢認証が済んでいる
  • LINEに電話番号を登録している

ユーザーとのこと。

LINEが登場する以前の友人で、電話番号しか知らないという人をLINEの友だちに追加できるという意味では便利なものですが、意図しない使われ方をすることも想定されます。

例えば、人によってLINEのアカウントを教えたくない相手がいる場合、無条件に電話番号で検索されるとバレてしまう可能性があるというわけです。

Photo credit: Christopher.Michel / Foter / CC BY

悪用防止の為、一定期間に決められた回数以上の検索や検索失敗をしたユーザーに対しては「一時的に検索機能を使用停止にする措置」があるそうですが、それでも見つかってしまっては元も子もありません。

Photo credit: Christopher.Michel / Foter / CC BY

でもご安心を。今のうちから対策はできるのでその方法をご説明します!

まずはLINEの設定→友だちを開き、「友だちへの追加を許可」をオフにしましょう。こうすることで、電話番号の検索結果から外れることができますよ。

ただ、ここをオフにすると、自分をアドレス帳に登録している友だちがLINEとアドレス帳を連携した場合にその友だちのLINEに友だちと自動的に追加する機能がオフになりますので、ご注意を!

電話番号はSNSのアカウントと異なり、変更や廃止するのが難しいもの。面倒なことが起こる前にこの設定を予めオフにするのも手かもしれませんね…!


関連記事