透明アイコンでiPhoneのホーム画面をカスタマイズする方法【iOS13対応】

投稿日:

by maruuo

その昔、透明アイコンを作ってiPhoneのホーム画面上でのアイコン配置を好きなように並べられる小技がありましたよね。

その小技がiOS13でも変わらず出来たので改めてそのやり方をご紹介したいと思います。

透明アイコンでアプリの配置を自由にカスタマイズ

カミアプの読者の皆さんには釈迦に説法かもしれませんが、iOSではアプリのアイコンは画面上から順番に整列され、下に寄せて配置などができません。

それはそれで慣れてしまえばなんてことはないのですが昨今、iPhoneの画面も大型化してきており一番上の列には指が届かない…なんてこともありますよね。

そんな時にこんな風にアイコン全体を下に寄せられたら便利ですよね?

そこで試したいのが、昔からある透明アイコンを使ったホーム画面カスタマイズなんです。

先程お見せしたスクショも実は最上段に壁紙に同化して「透明のように見えるアイコン」を配置すること好きな位置への配置を再現しているという訳。

それではさっそくやり方をご紹介していきますね。

⇒⇒iPhoneのホーム画面を整理するためのコツ!アプリの並べ替えでスッキリ

透明アイコンの作り方

透明アイコンのアイコンは、透明に見せたい部分を壁紙と同じ画像でアイコンとして配置することで再現する為、作業を始める前に背景に使う壁紙を用意しましょう。

透明アイコン作成の準備

最初の準備として、アイコンの写っていないスクショ画像を用意します。

やり方は簡単で、アイコンを長押しして移動・削除ができる状態にした上で、ホーム画面を左にスワイプ。何ページか送っていくとすると何もない画面になるので、そこでスクリーンショットを撮影しましょう。

もし再下段のドックのアイコンの位置も動かしたい場合は、事前にドックを一時的に空にして撮影しておきます。

サイトにスクリーンショットをアップロードする

続いて透明アイコンを作成できるサイト「iEmpty」にiPhoneでアクセスします。

そうしたら「Create BLACK icons」という項目があるのでこれをタップ。続けて「Add」を押して下さい。

小さく「ファイルを選択」というボタンがあるので、これを押したらカメラロールから先程作成したスクリーンショットをアップロードしていきます。

これで準備は完了です。

透明にしたい場所のアイコンを作る

スクリーンショットのダウンロードが終わると、同ページの下のほうにこのような画面が出てきていると思います。

あとは通常のアプリのアイコンを配置したくない場所(= 透明化させたい箇所)をタップすると、以下の様に画面が遷移するので…

ここでsafariの共有メニューから「ホーム画面に追加」を選択し、名前は空欄のまま保存すればOKです。

すると、ホーム画面に指定位置の壁紙をアイコンの形に切り取ったアイコンが追加されるので、これを作成時に指定した位置に移動すれば…はい、これで擬似的に空間を空けることができましたよ。

後はホーム画面に追加の画面から戻る ⇒ 透明アイコンを作りたい位置をタップ ⇒ ホーム画面に追加…を繰り返して、通常のアイコンを配置したくない箇所を埋めればOKです。

透明アイコンを駆使してお好みの配置に

iOS13にもなってそういえば今でもできるのかな…?と思ったのですが、原理的にwebサイトのホーム画面追加を使っているので、影響はないということのようです。

いい加減iOSも13まで来ていますし、画面も大きくなっているなら自由に配置できるようになってもいいと思うんですけどね。

今更なネタではありますが、いざ改めてやってみると最上段空白は割とありだなと思ったので、皆さんも久しぶりに試してみてはいかがでしょうか。

記事内で紹介した壁紙同化アイコンを作れるサイトはこちらから
iEmpty

さらにフォルダ名を空欄にする方法もあるので、こちらを使うともっとかっこよくなりますよ。

iPhoneのフォルダ名を空欄(空白)にする方法【iOS13】


関連記事