こんにちは、yumiです。
iPhoneユーザーにとって、自由度の高いAndroidはやっぱり気になる存在。
でもiPhoneが好きだし…でもAndroidもちょっと使ってみたいし…そんな希望を叶えるケースが開発されましたよ!
商品化される予定はなさそうですが、このケース…スゴいです!
iPhoneがAndroidになっちゃうケース
デベロッパーのNick Lee氏は、以前かみあぷでも紹介したApple WatchでWindows 95を動かすシステムを作った方なのですが、今回なんと「iPhoneでAndroidが使えるケース」を開発しちゃいましたΣ(゚Д゚)
動作している様子が収められている動画がこちら⇓
ちょっと見づらいですが、最新のiOS 9.3.2が搭載されている普通のiPhoneです。

そのiPhoneにインストールされている『TENDIGI』というアプリを起動し…

一見普通のケースを装着。ケースから伸びているケーブルをiPhoneに挿入しました。

すると…次の瞬間、Androidのホーム画面が登場!

Google Play ストアでアプリを見たり、ウェブサイトの検索なんかもできちゃう模様。

そしてiPhoneのホームボタンを押せば、『TENDIGI』アプリが閉じられ普通のiPhoneに元通り!

まさかiPhoneでAndroidが使えちゃうとは驚きですよね…(;゚Д゚)
なんでもGoogleが提供している「Android Open Source Project」のクローンを作成し、バッテリーやコンバーターなどのパーツは3Dプリントで作られたものなんだそうですよ。
元々はこの大きさまであったケースが、

動画にあったケースのサイズまでスリム化に成功。市販されているバッテリー付ケースとさほど変わらないサイズとなっています。
また側面にはHDMIやUSBポート、さらにはSDカードスロットまで搭載されていますね…すごい!

Lee氏いわく「このケースは実用的なものではない」とのことですが…iPhoneユーザーとしてはかなり魅力的なケースですよね〜!
Leeさん、ここはひとつクラウドファウンディングで出資を集めてみてはいかがでしょうか?w


