【豆知識】知ってた?所持してるiPhoneの”モデルナンバー”を調べる方法

こんにちはkimiです。
「自分のiPhoneがどの機種なのか、もちろん知ってるよ」という方が多いと思いますが、例えば他人から譲り受けて使っていると、自分のiPhoneが何世代目なのかわからないという方もいるんじゃないでしょうか?
さらに同じ世代のiPhoneでも複数モデルがあったり、世代によってアプリや周辺機器が使えなかったりすることもあります。そこで今回は、モデルナンバーをもとに自分の使っているiPhoneが何というモデルなのか調べる方法をご紹介します!
使ってるiPhoneを裏返してみよう
きちんとした機種名をしるためには、iPhoneを表裏ひっくり返して、モデルナンバーを探します。
まず懐かしのiPhone 3GSはこれ。A1303と書かれています。
次にiPhone 4Sはこれ。A1387と書かれています。
iPhone 5sはA1453と書かれています。
これらの数字がどういった意味なのか?を調べるには、アップルのこちらのサイトにアクセスしましょう。先ほどのモデルナンバーが記載されているのが記載されています。
先に挙げた3つの機種は、それぞれ、
- A1303 → iPhone 3GS
- A1387 → iPhone 4s (CDMAモデル)
- A1453 → iPhone 5s (CDMAモデル)
ということがわかりました。
さて、このサイトにはCDMAモデルやGSMモデルといった言葉がありますが、それぞれどう言った意味なのでしょう?
これは電波の種類によって異なります。携帯電波の通信方式と、周波数によって実はiPhoneが同一機種でも数種類流通していることがあります。特に海外では国や事業者によって同じiPhoneでも通信ができないなんてこともあるのでそこは注意しましょう。
ちなみに現在ドコモ、ソフトバンク、auから発売されているiPhone 5sの場合は、どれも「A1453」だそうです。
自分の使ってるiPhoneがなんというモデルか知らない人は、この機会に調べてみてはいかがでしょうか。
