iPhone14 ProとiPhone14 ProMaxの需要が消える?景気後退の中での大幅な需給ギャップのため

今月Appleは、Foxconnの鄭州にある世界最大のiPhone組立工場で新型コロナ(COVID-19)が発生し、iPhone14 ProとiPhone14 ProMaxの出荷について警告を発表しました。
アナリストから、2022年第4四半期のiPhone14 Proモデルの需要が消えるとレポートがあり、話題になっています。
iPhone14 Proモデルの需要が景気後退の中での大幅な需給ギャップのため消えると予想
iMoreによると、Appleの著名なアナリストのミンチー・クオ氏はTwitterとMediumの中で、2022年第4四半期のiPhone14 ProとiPhone14 ProMaxの合計出荷台数などの予想をレポート。
iPhone 14 Pro與14 Pro Max在4Q22的總出貨量較預期少1,500–2,000萬部,Apple與iPhone供應鏈因鄭州iPhone工廠工人抗爭而面臨顯著下行風險https://t.co/J6vnDNgKfb
— 郭明錤 (Ming-Chi Kuo) (@mingchikuo) November 29, 2022
クオ氏は、鄭州iPhone工場の生産は労働者の抗議によって大きな影響を受けたため、2022年第4四半期のiPhoneの出荷台数は、市場のコンセンサスである8,000~8,500万台から約20%削減して7,000~7,500万台と予想。
2022年第4四半期のiPhone14 ProとiPhone14 ProMaxの合計出荷台数は、予想よりも1,500~2,000万台少なくなるとのことです。
鄭州iPhone工場の平均稼働率は11月に20%程度にとどまり、12月には30~40%に改善する見込みで、PegatronとLuxshare ICTが、それぞれFoxconnからのiPhone14 ProとiPhone14 ProMaxの注文の約10%を獲得しますが、大量出荷は早くても12月下旬までないとのことです。
クオ氏によると、iPhone14 Proモデルの生産回復の進捗状況によると、12月の出荷は依然として予想を大幅に下回っており、AppleとiPhoneのサプライ チェーンに対する下振れリスクがあるとのことです。
クオ氏は、iPhone14 Proモデルの需要は、景気後退の中で大幅な需給ギャップにより、先延ばしではなくほとんど消滅すると考えています。
現在、日本のAppleのオンラインストアでiPhone14 ProとiPhone14 ProMaxを注文すると、出荷予定日は5~6週間後です。
クオ氏は、長期間待つよりも購入しない選択をするユーザーが多いと予想しているもようです。