iPhone14テスト生産開始!4nmのA16チップ搭載でペリスコープカメラなし

Appleは通常9月に新型iPhoneを発売しますが、今年2022年もiPhone14シリーズを発売すると予想されています。
現在、iPhone14シリーズのテスト生産が行われているもようです。
iPhone14テスト生産開始
ドイツのApple系メディアMacTechNewsによると、Appleは現在iPhone14シリーズのテスト生産を行っているもようです。
Haitong International Securitiesのアナリストジェフ・プー氏は、サプライヤーからの情報として、iPhone14が技術的なテストと検証の段階に入ったことを伝えました。
iPhone14は、大量生産段階と同様の条件下でテスト生産され、機能テストや放射線テストなどの多くのテストを受けるとのことです。
iPhone14 Proは4nmのA16チップ搭載でペリスコープカメラなし
プー氏によると、iPhone14 Proは次世代のA16チップを搭載。
サプライヤーのTSMCは4nmプロセスでA16を製造すると言われていますが、ダイサイズはA15チップと比べて大きくなるとのことです。
iPhone14およびiPhone 14Maxは、iPhone13とiPhone SEと同じA15チップを搭載するとのことです。
MacTechNewsは、iPhone14 ProモデルのみにA16チップを搭載するのは、TSMCの4nmプロセスの生産能力が限られているからではないかと推測しています。
AppleがiPhone14 ProとiPhone14 ProMaxに5倍光学ズーム付きのペリスコープカメラを搭載するという多くの噂がありましたが、プー氏によると搭載されていないとのことです。
プー氏は、iPhone14の開始価格はiPhone13に近いと予想しています。
iPhone14 Proは8GBのRAM搭載か?カメラ処理機能が向上するとの予想