iPhone SE3やiPad Air5など5つの新製品登場!Appleイベント「Peek Performance」まとめ

投稿日:

by saki

Apple

Appleは本日、日本時間2022年3月9日午前3時、今年初めてのイベントを開催。

最近噂されていたiPhone SE3やiPad Air5など発売する5つの新製品の発表しました。

Appleイベント「Peek Performance」で発表された5つの新製品

Appleは春のイベント「Peek Performance」で5つの新製品を発表しました。

グリーンのiPhone13

昨日リーク情報が流れましたが、予想通りiPhone13にグリーンのカラーバリエーションが追加されました。

iPhone13 Proはアルパイングリーンが追加。

3月11日午前10時から予約開始で、3月18日から販売開始です。

iPhone SE3

アナリストやApple系メディアが確実視していたように、iPhone SE3が登場。詳細は以下の通りです。

デザイン・カラー・サイズ

デザインは現行iPhone SE2とほとんど変わらず、ホームボタンがありTouch IDを備えています。

素材はガラスとアルミニウム。

サイズと色は現行モデルと変わらず、4.7インチで赤・白・黒の3つのカラーバリエーションです。

A15チップ搭載

iPhone SE3はiPhone13と同じA15 Bionicチップ搭載。

処理速度が大幅に上がり、アプリやグラフィックの読み込み速度が大幅に改善。

バッテリー寿命が延び、iPhone SE2と比べ最大2時間ビデオの再生時間が伸びるとのことです。

性能

5G対応で、耐水性はIP67、A15チップ搭載でカメラ性能も大幅にアップとのことです。

価格

噂では価格が下がるのではないかと予想されていましたが、価格はアップしました。

ストレージは64GB、128GB、256GBのオプションがあります。

発売価格は税込み57800円からです。

3月11日午前10時から予約開始で、3月18日から販売開始です。

iPad Air5

アナリストやApple系メディアが確実視していたように、iPad Air5が登場。詳細は以下の通りです。

デザイン・カラー

iPad Air5のデザイン外観は大きくは変わっていませんが、スペースグレー、ピンク、パープル、ブルー、スターライトの5つのカラーバリエーションです。

10.9インチのLiquid Retinaディスプレイでオールスクリーンデザインです。

M1チップ搭載

iPad Air5は事前の噂どおり、M1チップ搭載。

iPad Air5には8コアCPUが搭載され、iPad Air4より最大60パーセント高速。

iPad Air5には8コアGPUが搭載され、iPad Air4より最大2倍速いグラフィックスが可能になったとのことです。

バッテリー性能もあがり、一日中持続するバッテリーが内蔵されているとのことです。

iPad Air5には16コアのNeural Engineが搭載され、機械学習が素早くできます。

カメラ

iPad Air5にはセンターフレームに対応した12MP超広角フロントカメラ、12MP広角バックカメラが搭載され、スマートHDRに対応しています。

5G

iPad Air5は5G対応で高速通信が可能です。

価格

ストレージは64GBと256GBのオプションがあります。

iPad Air5発売価格は税込74800円(64GBのWi-Fiモデル)からです。

3月11日午前10時から予約開始で、3月18日から販売開始です。

Mac Studio

昨日Apple系メディアで噂されていましたが、Mac Studioが発売されました。

デザイン

Mac Studioの筐体はアルミ素材。19.7センチ四方で高さは9.5センチとのことです。

M1MAXチップとM1ULTRAチップ搭載

Appleのイベント「Peek Performance」では新しいAppleシリコンチップ「M1ULTRA」の紹介がありました。

Mac Studioに搭載されたAppleシリコンチップの性能です。

M1MAX
  • 10コアのCPU
  • 最大32コアのGPU
  • 最大64GBのユニファイドメモリ
  • 400GB/sのメモリ帯域幅
M1ULTRA
  • 20コアのCPU
  • 最大64コアのGPU
  • 最大128GBのユニファイドメモリ
  • 800GB/sのメモリ帯域幅

Mac StudioではM1ULTRA搭載により以下のことが可能になるとのことです。

  • 最大9ストリームの8K ProResビデオ再生
  • 570億個のトランジスタ
  • 最大毎秒11兆回の演算処理
  • 最大5台のディスプレイに対応
  • H.264、HEVC、ProRes
    エンコード/デコード
  • 最大8TBのSSD(最大)

価格

Mac StudioはM1MAX搭載モデルとM1ULTRA搭載モデルがあります。

価格はM1MAX搭載モデルが税込249800円、M1ULTRA搭載モデルが税込み499800円です。

予約は開始されていますが、3月18日から販売開始です。

Studio Display

昨日のうわさ通りStudio Displayが発売されました。

サイズ・ディスプレイ

Studio Displayは27インチで5KのRetinaディスプレイが搭載されています。

1470万ピクセル、600ニトの輝度、10億色に対応、反射防止コーティングされています。

カメラ

Studio Displayはセンターフレームに対応した12MP超広角カメラ搭載。

スピーカー

Studio Displayは6つのスピーカーが搭載されています。

価格

Studio Displayの価格は標準ガラスモデルで199800円から。

予約は開始されていますが、3月18日から販売開始です。

参考・写真:Apple

関連記事