2022年登場iPad Pro最新予想!デザイン・機能は?発売日は?大幅値上げの可能性も

投稿日:

by kenji

Appleは2022年中に12.9インチと11インチのiPad Proの新モデルを発売するといわれています。

現在分かっている最新の予想をお届けします。

2022年iPad Pro最新予想

2022年発売のiPad Proについて分かっている最新の予想は以下の通りです。

デザイン

Apple系情報メディアのMacRumorsの予想では、2022年に発売されるiPad Proのデザインは現行モデルと変わらないのではないかとのことです。

ただし、背面に関しては、ブルームバーグのマーク・ガーマン氏によると、新型iPad proは、おそらくMagSafeを介してワイヤレス充電を可能にするガラスバックを備えている可能性があります。

ディスプレイ

Appleは昨年、ミニLEDディスプレイテクノロジーを搭載した最新の12.9インチiPad Proを発表しました。

MacRumors

以前は、2022年発売予定のiPad Proでは、11インチバージョンと12.9インチバージョンの両方にミニLEDディスプレイが搭載されると予想されていました。

現在は、コストの問題からAppleがiPad Proでは、11インチバージョンでミニLEDディスプレイを断念したと噂されており、ミニLEDディスプレイが搭載されるのは12.9インチバージョンだけではないかと予想されています。

Appleに関して著名なアナリストのミンチー・クオ氏とロス・ヤング氏も11インチバージョンでミニLEDディスプレイを搭載しないと予想しています。

Appleは、iPad ProのミニLEDディスプレイをLiquidRetina XDRディスプレイと呼んでおり、リアルなディテール、鮮やかな色、HDRでダイナミックレンジの幅が広いことが特長です。

12.9インチの現行モデルのiPad Proディスプレイは、背面に10,000を超えるLEDを使用。

最大1,000 nitのフルスクリーン輝度、1,600 nitのピーク輝度、および100万対1のコントラスト比を実現しています。

Appleは2023年または2024年に、OLEDディスプレイをiPad Proに採用するのではないかと予想されています。

プロセッサー M2チップ

2021年に発売されたiPad Proは、M1チップを採用、iPad ProのパフォーマンスはMacと同等になりました。

MacRumors

WWDC2022年で、AppleはM1チップの後継であるM2チップを新型MacBook Airと同時に発表しました。

9to5Macによると、AppleはM2チップを2022年に発売するiPad Proに搭載する可能性があります。

M2チップは、8コアのCPUを搭載しますが、最大10コアのGPUを搭載しています。

M2チップは、M1よりも高速ですが、M1 Proチップ、M1 Maxチップ、またはM1 Ultraチップよりも性能は低いことがわかっています。

ストレージ

9to5Macによると、新型iPad Proのストレージについての噂がないので、現行モデルのストレージを維持するのではないかとのことです。

  • 128GB
  • 256GB
  • 512GB
  • 1TB
  • 2TB

9to5Macは、iPhone13では64GBのオプションがなく128GBから、新型Macは256GBから始まるので、AppleがiPad Proのストレージを128GBではなく256GBからにする可能性も指摘しています。

MagSafe充電・コネクタ

Appleの記事で著名なジャーナリストブルームバーグのマーク・ガーマン氏によると、2022年に発売される新型iPad ProはiPhoneと同じようにMagSafeワイヤレス充電をサポートするそうです。

MacRumors

AppleはiPad Proの筐体の素材にガラスを使うことを計画していて、機能をテストしていますが壊れやすさの懸念から、ワイヤレス充電を容易にするガラス製のより大きなAppleロゴを使うのではないかと噂されています。

Appleは、iPad ProにiPhoneの磁石よりも強力な磁石をを使用したMagSafe充電を採用し、ワイヤレス充電速度を高速化できるのではないかとのことです。

また、9to5Macによると、Magic Keyboardが過度のバッテリー消耗を引き起こすと不満を言うユーザーもいるため、Appleがより大きなバッテリーを搭載した新しいiPad Proに取り組んでいるとのことです。

Mac Otakaraによると、新型iPad Proの上下の側面の端に4ピンコネクタを装備しているとのことです。

Smart Connectorは3ピン仕様で、MagSafe 3コネクタは5ピン仕様のため、何らかの別の目的のために搭載されている可能性があり、Mac Otakaraは、M1チップ搭載iPadで、iPadOS16でmacOSのDriverKitを使用するため、Thunderbolt/USB-Cポートに接続する周辺機器の電源を補助するための端子なのかもしれないと予想しています。

5G

9to5Mac

現行モデルのiPad Proですでに5G接続をサポートしています。

9to5Macによると、2022発売のiPad Proの5G機能についての噂はありませんが、Appleはより多くのバンドでの通信接続をサポートする可能性があります。

逆ワイヤレス充電機能

2022年発売予想のiPad Proは、逆ワイヤレス充電機能をサポートでき、iPad Proを使用して、iPhone、AirPods、およびその他のアクセサリを充電できるのではないかと噂されています。

新型アップルペンシルなどアクセサリ

AppleがApple Pencilの新しいバージョンに取り組んでいるという噂がありますが、くわしい情報はなく、実際に新型Apple Pencilを発売するかは不明です。

MacRumors

ただ、iPad Proが逆ワイヤレス充電機能をサポートできるようになると、それに対応したApple Pencilが発売される可能性はありそうです。

9to5Macによると、iPad Proを充電するためのMagSafeコネクタを導入する予定であるため、少なくともSmartFolioとMagic Keyboardはいくつかの調整を受ける可能性があるのとのことです。

チタンシャーシ

DigiTimesによると、Appleは現在のモデルで使用されているアルミニウムに代わるiPad用のチタンシャーシに取り組んでいるとのことです。

ただ、チタンは高価な素材であるため、ハイエンドのiPadに限定された機能で、実現されるかは不明です。

発売日

現行モデルのiPad Proは2021年4月のイベントで発表され、5月に発売されました。

9to5Macは、新型iPad Proが2022年秋に導入されると考えています。

以前の予想では、AppleはiPad ProとMacBook Airを同時発表する可能性があると噂されていましたが、新型MacBook Airは6月のWWDC2022で発表されました。

Appleの記事で著名なブルームバーグのマーク・ガーマン氏は、以前Power Onニュースレターで、Appleが10月にイベントを開催し、iPad Pro、iPad10、M2バリエントのMacを発表するのではないかとレポートしています。

価格

2021年に発売された12.9インチiPad Proは、ミニLEDディスプレイを搭載したことにより、米国で100ドル値上げされました。

Apple

9to5Macは、11インチiPad ProにミニLEDディスプレイを搭載しないことから、2022年発売のiPad Proの価格は現行モデルの価格を維持すると予想。

現行モデルの米国での11インチiPad ProのWi-Fiモデルの販売価格は以下の通りです。

  • 128GB:  799ドル
  • 256GB:  899ドル
  • 512GB:  1,099ドル
  • 1 TB:  1,499ドル
  • 2 TB:  1,899ドル

現行モデルの米国での12.9インチiPad ProのWi-Fiモデルの販売価格は以下の通りです。

  • 128GB:  1,099ドル
  • 256GB:  1,199ドル
  • 512GB:  1,399ドル
  • 1TB:  1,799ドル
  • 2TB:  2,199ドル

現行モデルの日本での11インチiPad ProのWi-Fiモデルの販売価格は以下の通りです。

  • 128GB: 117,800円(7月1日改定前94,800円)
  • 256GB: 132,800円(7月1日改定前106,800円)
  • 512GB: 162,800円(7月1日改定前130,800円)
  • 1TB: 222,800円(7月1日改定前178,800円)
  • 2TB: 282,800円(7月1日改定前226,800円)

現行モデルのでの12.9インチiPad ProのWi-Fiモデルの販売価格は以下の通りです。

  • 128GB: 159,800円(7月1日改定前129,800円)
  • 256GB: 174,800円(7月1日改定前141,800円)
  • 512GB: 204,800円(7月1日改定前165,800円)
  • 1TB: 264,800円(7月1日改定前213,800円)
  • 2TB: 324,800円(7月1日改定前261,800円)

Appleが現行モデルのiPad Proを発表したときから7月1日に価格改定される前は、1ドル約120円で計算されていたとのことです。

日本では円安などの影響により、iPad Proは7月1日に大幅な値上げになりました。

部品調達価格の大幅な上昇のレポートもあり、2021年の発売時のように、現行モデルのiPad Proよりも発売価格が100ドル値上がりすると、1ドル=140円換算で14,000円の値上げになります。


関連記事