Apple新しい「パーソナルセーフティユーザーガイド」公開!AirTagを使ったストーカーや窃盗対策として

更新日:

by saki

Appleはユーザー自身と個人データを安全に管理する方法をまとめた新しいパーソナルセーフティユーザーガイドPersonal Safety User Guide )」を公開しました。

AirTagを使ったストーカーや窃盗などの犯罪行為が海外で多発していることに対応したものとみられています。

Appleの「パーソナルセーフティユーザーガイド」

「パーソナルセーフティユーザーガイド」は、Appleが個人の安全が危険にさらされている場合にどのように対応すればよいのかをまとめたものです。

 Appleは、新しい「パーソナルセーフティユーザーガイド」の目的は、誰かがあなたのデバイスやアカウントに不正にアクセスすることを懸念している場合に、「コントロールを取り戻すのに役立つ戦略とソリューションを提供する」ことであると説明しています。

Apple

最も注目すべき新しい解説の1つは、「AirTagやその他のFindMyアクセサリで安全を確保する」方法についてです。

Appleの説明は以下の通りです。

不要な追跡を防ぐために、Find Myは、不明なAirTagまたはその他のFind Myアクセサリが時間の経過とともに移動しているのが見られる場合は、「近くでアイテムが検出されました」というメッセージを送信して通知します。(この機能は、iOS14.5またはiPadOS14.5以降を実行しているiPhone、iPad、またはiPod touchで使用できます)。デバイスにこのメッセージが表示された場合、AirTagまたはそれを登録した人から分離された他のFind Myアクセサリがあなたと一緒に旅行しており、所有者がその場所を確認できる可能性があります。

AirTagの安全性とストーカーや自動車窃盗など犯罪に関する懸念が高まり続けているために公開されました。

日本ではあまり報告されていませんが、アメリカやカナダではAirTagを使ったストーカーや自動車の窃盗事件についての報道がたびたびなされています。

「レビューして行動を起こす」ガイドでは家族共有設定の管理方法や、ホームアクセサリーの管理方法などすぐに使えそうな設定方法の解説もあるので、一読をおすすめします。

AppleのAirTagを使ったストーカー事件が海外で発生!今後日本でも?対策は?

AppleのAirTagを使った自動車の盗難事件が海外で多発!今後日本でも?対策は?


関連記事