Apple WatchユーザーはマスクしていてもiPhoneの解除が可能に、FaceIDが不必要に

投稿日:

by しんや

Apple Watchユーザーに朗報です。リリースされたばかりのベータ版iOS14.5においてはマスクをしている場合、FaceID認証ではなくApple Watchの認証でiPhoneのロックが解除できるようになります。

現在ベーダ版でこの機能はテストされており、順調にいけば次回iOS14.5の一般向けにも採用されることになるでしょう。

マスクを着用したままAppleWatchでiPhoneのロックを解除

公開されたばかりのベータ版iOS14.5とwatchOS7.4には、マスクを着用したままiPhoneでFaceIDの認証を試みた場合、Apple Watchを使ってロック解除を行えるオプションが追加されました。

これまで、マスクをしていた場合はFaceIDを使用することはできず、FaceID搭載のiPhoneでは毎回パスコードを入力するかマスクを外す必要がありました。

特に、コロナ禍では外出時にマスクを着用することはほぼ必須であり、かなりストレスに感じるユーザーもいたと思います。

しかし、iOS14.5とwatchOS7.4以降のiPhoneとApple Watchのユーザーはこの煩わしさから解放される可能性が高くなりました。

まだベータ版のみリリースされている機能なので変更があるかもしれませんが、Apple Watchを使ってiPhoneをロック解除できるようになるからです。

具体的な条件としては、Apple Watchが近くにあり、手首に装着されており、ロックが解除されており、パスコードで保護されている必要があります。

また、万が一、自分以外の手にiPhoneがある場合は、速やかに再度ロックをかけることができます。

同様の機能は数年前からすでにMacでは実現されていましたが、今回iPhoneでもようやく実現することになりそうです。

参考:9TO5Mac

関連記事