iPhone 12のバッテーリテスト結果が判明、5G通信が大きな足枷に

一足先に発売されたiPhone12と12 Proに関して、バッテリーテストの結果が出たようです。
4Gと比較して5Gを使用した場合、かなりバッテリーの持続時間に影響があったようです。
iPhone 12のバッテーリ持続時間は?
Tom’s Guideは、2つの新しいiPhone(12 / 12 Pro)に対してバッテリーの持続時間をテストしました。
バッテリーのテスト手法は、150 nitの画面の明るさでウェブサイトを閲覧し、30秒ごとに新しいサイトを立ち上げバッテリーがなくなるまで続けました。
結果は以下の通りです。
- iPhone12は4G通信時、10時間23分
- iPhone 12 Proは4G通信時、11時間24分
比較のためにiPhone11の結果も示します。
- iPhone11は4G通信時、11時間16分
- iPhone 11 Proは4G通信時、10時間24分
興味深いことに、iPhone 12は11に比べるとバッテリーの持続時間が1時間ほど短くなっています。
ただし、Proの方は逆に1時間ほど持続時間が増加しています。
5G通信はバッテリー持続時間に深刻な影響
一方、5G通信時のバッテリーテストは特筆すべき結果になりました。
以下が、同じテスト内容で、通信を4Gから5Gに変更したテストです。
- iPhone12は5G通信時、8時間25分
- iPhone 12 Proは5G通信時、9時間06分
どちらも、4G通信の時に比べると2時間近くバッテリーの持続時間が減っています。
5G通信がバッテリーにかなり大きな影響を与えていることが分かりますね。
ただし、Appleはこれらの問題を認識しているため、iPhone 12には低速と高速通信を自動的に切り替え、バッテリーの節約に繋がるような機能も搭載しています。
そのため、5Gを使えばバッテリーがこのテストほど極端に短くなることはありませんが、それでも節電したいときは積極的に4Gを使った方が良いでしょう。