GoogleがPixel 4aを発売へ、iPhone SEよりも安い廉価モデルに

現地時間の8月3日にGoogleは新型のスマートフォンPixel 4aを発売しました。
価格は4万2900円で、Pixelシリーズの廉価版モデルという位置付けになりそうです。
Pixelの廉価モデル4aが発表、価格は4万2900円
Googleが独自に開発しているオリジナルスマートフォンPixelシリーズに新しい仲間が加わりました。
現地時間の8月3日にGoogleはPixel 4aを発表しました。これまでの廉価モデル3aの後継機であり、Pixel 4の廉価モデルとして登場しました。
まず特筆すべき点は本体価格の安さです。ストレージが128GBあるにも関わらず、4万2900円となっています。
これは、同じくAppleの廉価モデルであるiPhone SEの128GBモデルと比較しても1万円以上安くなっています。
Pixel 4aの魅力的な点
それでは、価格以外に魅力的な点はどこにあるでしょうか。筆者が個人的に良いと思った点を挙げていきます。
まずは、有機ELディスプレイ採用でほぼ完全ベゼルレスのフルディスプレイに仕上がっています。
これはPixelシリーズの中でも初めてで、カメラ用にパンチホールの穴があるだけになっています。
さらにバッテリーも3,140mAhとなっています。Pixel 4の2800mAhと比較してもかなり大容量になっています。
また、もしもiPhoneユーザーなら、イヤホンジャックがあることやUSB Type-Cを採用している点も魅力的でしょう。
Pixel 4aの残念なところ
一方で気になる点もあります。
まずは、防水に対応していな点です。
プロセッサもPixel 4と比較すると少し力不足感が否めません。ただしメモリが6GBまで増えたことは嬉しい点です。
そして、価格を少しでも下げるための努力と思われますが、本体カラーが黒色の一色しかない点や画面サイズも1種類しかない点も気になる人はいるでしょう。
また、ストレージも128GBのみとなっています。
しかし、それでも4万3000円ほどということを考慮すれば素晴らしいスマートフォンであることに疑いはないでしょう。
Google Pixel 4aはGoogleのオンラインストアで14日から予約を受け付け、20日に発売が開始されます。