AppleがiOS 14パブリックベータ版公開!今すぐ体験する方法をご紹介

投稿日:

by メカ村

あと数ヶ月で発表とあって様々な情報が飛び交っているiPhone 12シリーズ、サイズ感についてはある程度情報が落ち着いているものの仕様や価格についてはまだまだ錯綜しており、未だ全容は見えてきません。

そんなiPhone 12に搭載され同時リリースされるであろうiOS 14のパブリックベータ版が本日未明公開されたので、今すぐ体験する方法をご紹介いたします。

iOS 14パブリックベータ版のインストール方法

本日公開されたiOS 14のパブリックベータ版は、「Apple Beta Software Program」に参加すればダウンロードできるようになっており、Apple IDとiPhoneがあれば誰でも利用可能です。

まず最初の下準備として、iPhoneのバックアップをiCloudまたはMac(Catalina以上)のFinder、iTunes(Catalina未満のMacまたはWindows)で保存しておきましょう。

次に下記のリンクから「Apple Beta Software Program」にアクセスし、そこでユーザー登録(Apple ID認証)を行います。

▶︎:Apple Beta Software Program

ページにアクセスしたらページの真ん中ほどまでスクロールして「登録」をタップし、iPhoneに登録されたApple IDを利用して「Apple IDでサインイン」するか、ページの指示に従ってApple IDを入力し、プログラムにサインインします。

サインインが済むとパブリックベータ用ガイドページに移動しますので、iOS 14の行にある「はじめよう」文中の「お使いのiOSデバイスを登録」をタップし、プロファイルインストールページへ移動します。

プロファイルインストールページへ移動したら、「②プロファイルをインストールする」行にある「プロファイルをダウンロード」をタップし、画面の指示に従ってiOS 14ベータ版インストール用のプロファイルをインストールします。

設定アプリにアクセスすると「プロファイルがダウンロードされました」という行が表示されているので選択、自動で開いたインストール画面で右上の「インストール」をタップし、パスコードを入力し再度右上の「インストール」をタップ、ポップアップ表示された「インストール」を選択して完了です。

これでソフトウェアアップデートにアクセスすると「iOS 14 Public Beta 2」がインストールできるようになっているので、いつものアップデートのようにインストールを進めれば晴れてiOS 14のベータ版が利用できるようになります。

まとめ

以前より圧倒的にパブリックベータの利用が楽になった(以前はデベロッパープログラムに参加していないとできなかった)ので、気になる方はぜひダウンロードして一足早くiOS 14を体験してみてください。

ただし、あくまでベータ版なので不具合が発生する可能性が高く、バックアップを取れない人は取り返しのつかない事になりかねないので、残念ですが正式リリースを待つようにしましょう。

参考:Apple

関連記事