【iOS14】新しいアプリの管理方法 Appライブラリとは?|使い方を覚えて使わないアプリを非表示に!

iOS14からはiPhoneでアプリを管理するための便利な新しい機能App Library(Appライブラリ)が実装されました。
Appライブラリは、すべてのアプリをシンプルで見やすい状態へ自動的に整理します。雑多なアプリはカテゴリ別に分類され、最もよく使用されるアプリは1回のタップでアクセスできるように設計されています。
便利なAppライブラリの使い方を覚えてiPhoneのホーム画面をスッキリさせてみましょう。
Appライブラリとは?
iOS14から追加された新機能「Appライブラリ」はiPhoneのホーム画面を整理するために必要な特徴があります。
例えば、アプリの整理はiOSが自動的にアプリをカテゴライズし、フォルダに分類してくれます。
また名前順にソートされた表示方法も存在します。

Image Source:9TO5Mac
さらに、ホーム画面でアプリを非表示にすることもできるようになりました。
アプリの非表示を試す前にまず、Appライブラリへのアクセス方法を解説します。
Appライブラリへアクセスする方法
現時点ではAppライブラリへのショートカットは用意されていません。
Appライブラリへアクセスするにはホーム画面のページを一番最後までめくり、そこで右から左へスワイプする必要があります。

Image Source:9TO5Mac
そうすると、アプリの種類に応じて自動的にカテゴライズされた物が確認できるはずです。
もしもお目当てのアプリが見つからない場合、上の検索バーにアプリ名を入力することでもアクセスできます。

Image Source:9TO5Mac
ちなみに、アプリのカテゴライズは、ユーティリティやSNSといった物だけでなく、よく使うアプリや最近追加したアプリといった項目もあるようです。
これにより、頻繁に使うアプリには少ないステップ数でアクセスできるように工夫されています。
Appライブラリでアプリを管理する方法
そして、気になるのはアプリを非表示にする方法です。
これまでは、非表示にしたいアプリを例えば「いらない」と名前をつけたフォルダにまとめて突っ込んだりしていた人も多いのではないでしょうか。
Appライブラリでは、ホーム画面からアプリを非表示にしたり、表示するホーム画面のページを管理できるようになりました。
アプリやホーム画面の非表示方法
まず、ホーム画面の適当な場所を長押しします。そこで各アプリの左上にある「 – 」を押すことでアプリを非表示にすることができます。
そして、ホーム画面を管理するには下の半透明のバー(下図参照)をタップします。

Image Source:9TO5Mac
あとは、必要のないホーム画面のチェックを外し、右上の「完了」をタップすればホーム画面も非表示にできます。

Image Source:9TO5Mac
アプリを単体で非表示時にする方法よりも、ホーム画面の非表示を使いたいケースはいくつか考えられます。
例えば、アプリを単体で非表示してしまうと、再表示するときに一つ一つ再表示する必要があります。
しかしホーム画面として複数のアプリをまとめておくと、非表示も再表示も一括で管理できるようになるのです。お好みの方法をお使いください。
Appライブラリからアプリの再表示と削除
そして、アプリの再表示は簡単です。
まず、Appライブラリから再表示したいアプリを見つけ、そのアプリを長押しすることで「ホーム画面に追加する」を選択できます。

Image Source:9TO5Mac
一方アプリの削除は、アプリの上ではなく、フレームなどの余白部分を長押しします。
あとは、各アプリの左上に出てきた削除ボタンを押せばアプリの削除ができます。

Image Source:9TO5Mac
今まではホーム画面で行っていたアプリの管理を、Appライブラリで行うようになったようです。
Appライブラリの設定
また、Appライブラリの設定は設定アプリの「ホーム画面」からアクセスできます。
この画面では、ダウンロードしたアプリをデフォルトでホーム画面に表示するか非表示にするかを設定できます。

Image Source:9TO5Mac
さらに、Appライブラリ内で通知が何件届いてるかなどを確認できる赤色の通知バッジを表示するかも設定できます。