iPhoneからノッチが無くなる日も近い?各要素を画面下に収める特許取得

以前から画面埋め込み式Touch IDの搭載は何度も噂となりましたが、それはFace IDという新しいバイオメトリクス認証に置き換わり、今やその登場を望んでいる人もすっかり少なくなってきました。
しかし昨日、Appleが画面埋め込み式Touch IDやその他の要素を画面の下に埋め込む特許を取得し、それによってiPhoneのノッチがなくなりさらにベゼルもほぼすべて無くなる可能性がでてきたようです。
ホームボタン復活もありうる
Appleが昨日取得したiPhone画面下に要素を埋め込む特許は、OLEDの下にTouch IDなどの機械的要素を埋め込む特許となっており、今まで噂になりながらも実現していない画面埋め込み式Touch IDの登場を期待させる特許となっています。
以前から多くのメディアが報じている通り、バックライトなどを必要としパーツが大きい液晶ディスプレイではなく、画面そのものが発光しバックライトを必要とせず薄型のOLEDでは、工夫次第でTouch IDは画面下に埋め込み可能だと言われていました。
もちろん既存のホームボタンに搭載されたTouch IDとは読み取り方式を変えなくてはならないのですが、Face IDが主流となった現在でもTouch IDを望む声は少数ながらあり、こういった内容のニュースなどでは両方を併用できるようにして欲しいといった意見も少なくありません。
今回取得した特許では、画面埋め込み式Touch IDを可能にする他、現在画面ノッチの原因となっているインカメラやFace ID用のセンサーを画面下に埋め込む説明文もあり、もしこの特許が採用されたiPhoneが出てくるならノッチレスでTouch IDもFace IDも両方使えるデバイスになるでしょう。
またこの特許の中では画面下に埋め込むホームボタンについても説明があり、現在ホームボタンがないiPhoneで採用しているホームバーを使用せず、仮想ホームボタンのように画面にホームボタンを表示させて使用できる可能性も示唆されています。
ホームバー自体は素晴らしい仮想入力デバイスなのですが、一部のアプリなどで意図しない操作になってしまう事が少なからずあり、ホームボタンが仮想で使用できるようになる事を歓迎する声もあります。
さらにこの特許ではエッジツーエッジディスプレイ、つまりベゼルがまったく存在しない画面占有率100%のディスプレイを作る事も理論上可能としており、iPhone X以来のデバイスデザイン大幅変更が想定できます。
この特許を採用したiPhoneが実現するかはApple次第ですが、画面埋め込み式Touch ID、ノッチの削除、仮想ホームボタン、エッジツーエッジディスプレイなど、よくコンセプトデザインに出てくる情報目白押しなだけに注目しているユーザーは多いようです。
まとめ
画面埋め込み式Touch IDを推奨する意見はもうだいぶ少なくなってしまいましたが、ノッチや完全ベゼルレスを実現して欲しいといった意見は今でも多いので、この特許に期待しているiPhoneファンは少なくないようです。
筆者はどうしてもiPhone XRのホームバーに馴染めず、1ヶ月ちょっとで売っ払ってしまいiPhone 7に戻してしまったので、次はiPhone SEかなと思っていたのですが、この特許が採用されたiPhoneが出るなら是非ともそちらに機種変更したいものです。