特別定額給付金10万円をiPhone(スマホ)でオンライン申請する方法

投稿日:

by marilyntsuda

新型コロナウィルス感染症緊急経済対策として、国民一人につき10万円の特別定額給付金が決定しました。

申請開始日は自治体によって異なりますが、5月1日よりオンライン申請が可能になった自治体もあります。

今回はiPhoneから申請する方法をご紹介しますよ。

特別定額給付金の対象者の基準とは

特別定額給付金の受給資格者は、基準日(令和2年4月27日)において、住民基本台帳に記録されている者です。

(※余談ですが、4月27日に生まれた子は対象になりますが、28日以降に生まれた子は対象外となります。4月27日とそれ以降に亡くなった人は対象になります。)

申請方法は原則①郵送②オンラインで、感染拡大防止の観点から窓口での申請は不可となっています。難しい場合は自治体に相談してみましょう。

①は順次、申請書が郵送にて届くのでそちらを返信、もしくは自治体によってはHPでダウンロードできるところもあるようです。

②はマイナンバーカードとカードリーダー対応スマホが必要になります。

今回は②のオンライン申請をiPhoneで行う方法をご紹介していきます。

マイナンバーカードとiPhoneで特別定額給付金を申請する方法

オンライン申請には

・(世帯主が)マイナンバーカードを持っている

・カードリーダーがある

・申請者(世帯主)名義の受取用銀行口座の口座番号と名義がわかるもの(キャッシュカードなど)

以上3点が必要です。

マイナンバーカードなんて持ってない!という方は、残念ですが申請用紙が届くのをお待ちください。

カードリーダーですが、NFC対応のiPhone7以降でiOS13.1以降の機種であれば申請が可能です。

まずは『マイナポータルAP(iOS)』アプリをインストールします。

→AndroidのマイナポータルAPはコチラ

 

アプリを起動したら「ぴったりサービス」をタップすると、マイナポータルのサイトへと移ります。

 

下へスクロールして地域を指定します。

お住いの地域の郵便番号を入力して「地域を検索」をタップ、もしくは都道府県・市区町村を選択します。

さらに下へスクロールして手続き内容を検索します。

 

赤文字でわかりやすく「特別定額給付金」とありますので、チェックを入れて下部の「この条件でさがす」をタップ。

次画面で検索結果が出ます。

特別定額給付金にチェックを入れて下部の「申請する」をタップ。

ここで先述したようにマイナンバーやカードリーダーなど必要なもの、申請内容の確認がポップで現れるので、確認して「OK」で進みます。

申請内容と地域を確認して「次へすすむ」をタップ。

続いて動作環境の確認です。OSとブラウザについては自動でチェックが入ります。

アプリのインストール・マイナンバーカード・暗証番号についてはご自身でチェックを入れてください。

全てにチェックが入ったら下部の「次へすすむ」をタップ。

次画面では連絡先の入力です。

メールアドレスと電話番号を入力して「次へすすむ」。

次に申請者情報の入力です。

下にスクロールすると氏名住所等の入力欄があるのですが、「マイナンバーカードを読み取り」を行うと自動的に申請者情報が入力されます。

カードの読み取りはアプリから3ステップで行います。

①マイナンバーカードの暗証番号(数字4桁)を入力して「次へ」。

②画面に表示されるイラスト通りにiPhoneの背面にマイナンバーカードを近付ける。

③読み取るまで待つ。

読み取りが完了したらSafariでマイナポータルサイトに戻ります。

ポップの「閉じる」をタップしてから左上の「Safari」で申請画面に戻りますよ。

先ほどは空欄になっていた申請者情報が反映されていると思います。

もちろん手入力してもいいのですが、読み取った方が簡単ですね。

名前のフリガナや郵便番号など、ところどころ空欄になっていますので、入力しておいてください。入力したら「次へすすむ」。

次画面は給付対象者と受取口座の入力です。

同一世帯の家族の名前を追記することで、まとめて申請することが可能です。世帯主以外のマイナンバーカードは不要です。

家族と受取金融機関を入力したら「次へすすむ」。

次画面で入力内容の確認です。

ここでは申請者名・給付対象者・給付金額・受取口座など大事な情報が記載されていますので、しっかり確認してから「次へすすむ」をタップして進んでください。

あと少しですよ!

添付書類として、受取口座の通帳やキャッシュカードの写しをアップロードします。

カメラもしくはアルバムからアップロード可能です。

申請に必要な記入事項はここまでです。次はいよいよ電子署名の付与ですよ!

下にスクロールして「電子署名を付与する」をタップしてすると、先ほどのカード読み取りと同様にアプリへと移動します。

ここでは数字4桁の暗証番号ではなく、英数混合のパスワードを入力します。

あとは先ほどと同じようにカードを読み取っていきます。

送信したら以上で申請は完了です。

お疲れ様でした!

まとめ

最初はPCから手続きしようと思いましたが、PCだとChromeの拡張機能を追加したりカードの読み取りも手間で、断然iPhoneからの申請が簡単かつわかりやすいです。

本日(5月1日)の日中はなかなかつながらない状態になっていましたが、19時頃には接続できるようになりました。

郵送の場合は5月中旬頃の発送になりそうです。

お手元にマイナンバーカードがある方は、ぜひオンライン申請にトライしてみてください。


関連記事