iPhoneやiPadでアプリが作れるようになる?モバイル版Xcode開発のリーク情報

スマホに欠かせない存在であるアプリ、iOSの場合はAppleの純正アプリとサードパーティの会社が作ったアプリの2種類が存在し、基本的にはMacのXcodeというソフトウェアでしか作る事ができません。
ところが、とある情報によるとAppleがiPhoneやiPadでも使用できるXcodeを開発しているという情報があり、いよいよスマホやタプレットでアプリが作れる時代になるかも知れません。
Swift Playgroundsの存在
今回この情報をリークしたのは、YouTubeでIT系ニュースなどをリリースしているFRONT PAGE TECHの中の人であるジョン・プロッサー氏で、YouTubeではなくTwitterでその存在をほのめかしています。
プロッサー氏によればiOS 14とiPad OS 14にXcodeが存在するとの事で、彼の話を信じるなら純正アプリとしてXcodeがプリインストールないし純正ダウンロードアプリとして登場する可能性が高いです。
I’m not gonna say that Final Cut is coming to iPad…
— Jon Prosser (@jon_prosser) April 20, 2020
But XCode is present on iOS / iPad OS 14. 👀
The implications there are HUGE.
Opens the door for “Pro” applications to come to iPad.
I mentioned this last week on a live stream, but figured it was worth the tweet 🤷🏼♂️
彼は「XCodeはiOS / iPad OS 14に存在します」と断言しており、どこかから情報を仕入れたのではなく何かしらの方法でコードにアクセスして確証が得られたのではないか?と考えられています。
この情報が確かな場合、今までMacでしか開発できなかったiOSアプリなどがiPhoneやiPadで製作できるようになり、アイディアはあってもMacが買えなくてアプリを作れなかったユーザーがアプリを作れる可能性が出てきます。
今までにAppleはiPadのサービスで開発言語Swiftを体験できる「Swift Playgrounds」をリリースしており、iPad内である程度Swiftを構築しアプリケーションとして動作させる事自体は実現していました。
最近はiPad ProをPC代わりに使用している人も多くなってきていますから、iPad Proでアプリを作成できるようにすればよりiPad Proの訴求に繋がる、とAppleが考えての結果なのかも知れませんね。
正直iPhoneで開発言語を打ち込む作業は苦行レベルですから、OSに組み入れたのは簡単に作成中のアプリを実機で使用できるようにするためのものかも知れません。
この情報の真偽、どの程度までiOSやiPad OSでXcodeが使用できるのかはわかりませんが、もしiPhoneやiPadでアプリが作成できるようになれば、iPhone 4〜5S全盛期の頃のように個人開発者の面白いアプリがたくさん出てくるかも知れませんね。
まとめ
筆者も以前個人でアプリを作ってみたり開発に携わったりしていましたから、iOSアプリの製作難度がどれくらい高いかは理解しているのですが、ある程度コードをパッケージ化などされていればiPhoneでもそれなりのアプリを作れるかも知れませんね。
iPad ProであればMacのようなキーボード操作も可能ですから、iPad Proでのアプリ作成をAppleが解禁する日も近いのかも知れません。