Apple Cardに対抗した「Google Card」が登場か、Chromeのソースコードでもそれらしきものが確認

Googleも「Apple Card」に対抗して「Google Card」の発行へ取り組んでいるようです。
このGoogle Cardは購入履歴や残高をアプリと連携して管理できるスマートデビットカードのようなものになるでしょう。
デビットカード「Googleカード」近く登場か
今朝、TechCrunchはGoogleが独自のデビットカード「Google Card」を開発中と報じました。
Google Cardは物理カードだけではなく仮想デビットカードとしても機能するとみられています。
以下が、TechCrunchはGoogleが入手した開発中と思われるものの画像です。
名前が中央左上に配置され、下には選択した銀行名が表示されるようです。またカード番号は表示されていないようです。
ユーザーはカードを自分の銀行口座と連携し、アプリから購入したものや残高を確認することができる他、不正な利用があった場合にアカウントのロックなどもできるようです。
他にもカードを利用した場所や、店舗名なども確認できGoogleアカウントと紐づけて管理することが可能になっていると推測されます。
また、Apple CardはMasterCardでの支払いでしたが、Google CardはVISAでの支払いになるとみられています。
これらはかなり確信度の高い情報であることがTechCrunchによって述べられていますが、TechCrunch以外にもGoogle Cardの存在を示唆する情報が見つかっています。
Chromeにもそれらしき存在が確認
Googleが提供するWebブラウザChromeのソースコードに、「Google発行の支払いカード」を示唆する内容の物が複数確認されています。
この機能はカードがGoogleアカウントに紐づけられているため、オンラインで支払いをする際に自動入力するオプションを提供するために使われると考えられています。
また、このGoogle Cardに関連した機能は現在開発中で少なくとも6月下旬まで登場しないと述べられています。