iPadでトラックパッドを使う方法| ポインタを高速で動かすオプション有り

iOS13.4でiPadでもトラックパッドを使うことが可能になりました。
今回はサクッとその方法をご紹介いたします。
iPadとトラックパッドを接続する設定
iPadとトラックパッドを接続する方法はとても簡単です。
設定でBluetoothの項目をタップして、接続したいトラックパッドを選択するだけ。
これでトラックパッドが動くようになりますよ。
ポインタを高速で動かす設定
しかしこのままではポインタの動きはとても遅く、若干ストレスが溜まるかもしれません。
そのような時は「設定」で「一般」をタップし、「トラックパッド」の項目に入ります。
そして「軌跡の速さ」を調整すればOK。
これでポインタを高速で動かすことができますよ。
ジェスチャーを解説
Macのトラックパッドとはジェスチャーの効果が異なります。
動作 | ジェスチャー |
ドック表示 | 画面の下部にカーソルを移動 |
コントロールセンターを表示 | 右上隅のステータスアイコンをクリック |
スライドオーバー | 画面の右側にカーソルを移動 |
ホーム画面を表示 | 3本の指で上にスワイプ |
マルチタスク | 3本の指で上にスワイプしたままキープ |
起動しているアプリ間を移動 | 3本の指で左右にスワイプ |
とはいえ、基本的にはiPadのジェスチャーと同じなので、覚えやすい仕様だと言えます。
→iOS13.4の新機能をチェック!不具合やアップデートの感想は?

Apple系ニュースをまとめますよ。