iPhoneの次世代モデルは全てがディスプレイ?Appleが表も裏もないスマホの特許出願

SAMSUNGなどとは異なり機械的な仕組みを変えたスマホなどをリリースしないApple、堅実といえば堅実ですがホームボタンがなくなって移行大きな変化もなくまんねりを感じているユーザーも少なくはないのではないでしょうか?
何度かiPhoneが見た目にも大きく変わりそうな特許を出したりしているAppleなのですが、今回出願した特許はかなりパンチが効いていて注目を集めているんです。
まるで近未来映画のデバイス
Appleは先日、画面部分に限らずサイドも上下も背面もすべてガラス製のiPhone、「Wraparound Glass Enclosures for Future iPhones」に関する特許を取得しました。
すべての面がガラス素材になるiPhoneの特許ではあるのですが、詳細を読み込むと単にiPhoneの素材をすべてガラスにするだけではないようです。
なんと背面まですべてディスプレイに変更するような仕様が特許イメージによって説明されており、例えば通話中はiPhoneの背面に通話中である旨が表示されるような仕組みになっているようです。
またサイドボタンなどもすべてタッチディスプレイによって完結されているようで、音量変更ボタンや一部のステータス表示、あるいはコントロールセンターにあるアイコンがサイドに表示されているのが確認できます。
いちいちコントロールセンターを呼び出さなくても各種スイッチのON/OFFができるようになるのは非常に便利そうですし、コレがカスタマイズ可能なのであればかなり嬉しいニュースになりそうです。
背面までタッチディスプレイになっているかはAppleのさじ加減でしょうが、すべての面がガラス製でタッチディスプレイというのはまるで近未来映画のデバイスのようでワクワクさせられますね。
この特許のイラストを見る限り物理的にアクセスできるような構造は確認できず、SIMトレーは廃止してeSIMに、充電やデータ転送はすべてワイヤレスにするのかも知れません。
このデバイスが近い未来に実現するかはわかりませんが、もし限定モデルなどでリリースされればその外観などからかなりの注目を集める事は間違いないでしょう。
まとめ
全面ガラスとか普通に考えたらケース装着不可避な仕様なのですが、できれば裸で使いたくなるようなデザインである事は間違いないですね。
すべてがワイヤレスになる事の弊害と全面ガラス化のリスクはかなりのものですが、こういったiPhoneを手にしてみたいという読者の方も少なくないのではないでしょうか?