SAMSUNGがGalaxy S20+とUltraを発売!iPhone 11 Maxと比較してみた
Appleとはスマホ業界で長年のライバルであるSAMSUNG、OS自体が違うので近年ではシェアの奪い合いのような構図はかなり薄くなったのですが、各メディアやユーザー間では今でもライバルの認識が強いですね。
そんなSAMSUNGがGalaxyシリーズのフラグシップモデルなどを先日発表し、詳細なスペックなども明らかになりました。
カタログスペックは圧倒的
SAMSUNGは2月12日、Appleで言う所のWWDCである「Galaxy Unpacked 2020」を開催し、そこで4種類のGalaxyを発表しました。
1機は以前より噂になっていた縦型折りたたみスマホである「Z Flip」、iPhone 11と同じ立ち位置の「S20」、iPhone 11 Pro Maxと同じ立ち位置の「S20+」、そしてハイエンドモデルの「S20 Ultra」です。
普通に考えるとiPhone 11 Pro MaxとGalaxy S20 Ultraがライバル関係に思えなくもないのですが、他の比較しているメディアの言葉を借りるなら「比較できる相手がいない」と言わせるほどのスペックのようです。
下記に主要なスペックを並べてみたので、見てみましょう。
iPhone 11 Pro Max | Galaxy S20+ | Galaxy S20 Ultra | |
---|---|---|---|
価格 | 1,099ドル | 1,199ドル | 1,399ドル |
サイズ(mm) |
縦:158.0 横:77.8 幅:8.1 |
縦:161.9 横:73.7 幅:7.8 |
縦:166.9 横:76.0 幅:8.8 |
重量 | 226g | 186g | 220g |
RAM | 4GB | 8or12GB | 12or16GB |
ストレージ |
64GB 256GB 512GB |
128GB 512GB |
128GB 256GB 512GB |
外部ストレージ |
microSD ※最大1TB |
microSD ※最大1TB |
|
画面インチ | 6.5インチ | 6.7インチ | 6.9インチ |
画面ppi | 458ppi | 525ppi | 511ppi |
画面ピクセル | 2,688×1,242px | 3,200×1,440px | 3,200×1,440px |
画面更新 | 60Hz |
60Hz /120Hz(1080p) |
60Hz /120Hz(1080p) |
回線 | 4G LTE | 5G | 5G |
広角カメラ | 12MP | 12MP | 108MP |
超広角カメラ | 12MP | 12MP | 12MP |
望遠カメラ | 12MP(光学2倍) | 64MP(光学3倍) | 48MP(光学3倍) |
特殊カメラ | 深度測位カメラ | 深度測位カメラ | |
フロントカメラ | TrueDepth 12MP | 10MP | 40MP |
ビデオ撮影 | 4K | 8K | 8K |
バッテリー容量 | 3,969mAh | 4,500mAh | 5,000mAh |
※Galaxyの日本販売価格が不明の為ドル表記になっています。
価格はS20+がiPhone 11 Pro Maxより100ドル(約10,980円)高く、S20 Ultraが300ドル(約32,900円)高く、それゆえに2機種ともiPhone 11 Pro Maxをカタログスペックて凌駕しています。
価格が高くサイズ感が若干大きいものの、RAMがiPhoneの2〜4倍、microSDで容量を1TB追加可能、画面も500ppi以上でリフレッシュレートが120Hz(1/120秒更新)、光学3倍ズームですがS20+は体感30倍ズーム、S20 Ultraが体感100倍ズームを可能にするなどスマホとは思えない高機能っぷりです。
カタログスペックなので実働がどうなるかは正直わかりませんが、今までの傾向だとiPhoneはAndroidにカタログスペックで負けてもベンチマークで勝つ風潮ではあるものの、ここまで違うと正直iPhone 11 Pro Maxに勝てる気はしませんね…。
実はAppleがiPhone 11に搭載を諦めたと言われている双方向充電機能や深度測位リアカメラも搭載しており、Apple的にもかなり悔しい状態なのが伺えます。
まとめ
iPhone 11 Pro Maxの発売が昨年9月、今年3月6日発売予定のGalaxyにここまでスペックの差を見せつけられるのはiPhone民にとって屈辱的ではあるものの、今年の9月にそれ以上のiPhoneが出る思えばそこまでではないかも知れません。
日本での発売については明言されていないので3月6日に日本で手にできるかはわかりませんが、きっと世界中のメディアがiPhoneとの実働比較などを行うはずなので今から楽しみです。