iPhoneでXboxが遊べる? Microsoftがテスト中との情報

今や小型のゲーム機のように様々なゲームが遊べるiPhone、以前はスマホならではのカジュアルゲームが多かったですが、今はコンシューマに負けないボリュームのゲームも少なくないですね。
最近ではクラウドシステムを活用したデバイスを選ばない総合ゲームサービスも出てきているのですが、なんとMicrosoftがXboxをiPhoneなどでプレイできるようにする計画を進行しているようです。
Project xCloudのiOS対応
昨年からMicrosoftが進めているクラウドゲームサービスProject xCloudは、様々なデバイスでXboxのゲームが楽しめるようになるというコンセプトのプロジェクトで、今年正式リリースに向けて開発が進められています。
昨年11月にロンドンで開催されたXboxのイベントX019ではテスト版が公開されており、各国のゲームメディアを賑わせました。
しかしこのプロジェクトは発表当時iOSが含まれておらず、現行のプロダクトページを確認してもスマホはAndroid 6.0以上のみの対応となっており、スマホはAndroid対応のみと考えられていました。
しかし最近になって、このProject xCloudのiOSテスト版がアメリカ・カナダ・イギリスで出回っている事が判明し、iPhoneを使用しているXboxユーザーから注目を集め始めています。
iOSとAndroidではアプリのレギュレーションが異なるので全く同じとはならないそうで、AndroidがProject xCloudとXbox本体のストリーミング再生に対応しているにのに対し、iOSはProject xCloudのみとなっているそうです。
また現状ではAppleのテスト環境利用規約の関係で、試遊できるゲームタイトルは「Halo:The Master Chief Collection」というFPSのみに限定されているようです。
一応まだテストユーザーの募集ページなどは生きているようですが、参加要項を見る限り日本在住の人は参加できないようなので、続報を待つしかなさそうですね。
ちなみにProject xCloudでスマホクリップが搭載された専用コントローラーは、14.99ドル(約1,645円)で販売されているようです。
まとめ
日本でのサービス開始なども未定ですし、日本でのテストプレイ参加などもできないので情報待ちの状態ではあるのですが、Xboxのゲームタイトルが好きな人にとっては朗報なのではないでしょうか?
GoogleのStadiaなどもあるので、今後クラウドゲーム市場はどんどん活発化するのかも知れませんね。