デジタルクラウンにTouch IDを追加する特許を申請中、デジタルクラウンは残ることになりそう

発売以来外装に目立った変化のないApple Watch、機能や使いやすさなどが優れているのでこれほどまでのヒットを叩き出しているのですが、最近は外装の変化を求めるユーザーの声も多いですね。
そんなAppleは先日デジタルクラウンを削除する特許を先日申請したのですが、ほぼ同時にデジタルクラウンにTouch IDを追加する特許を申請している事が明らかになりました。
デジタルクラウンにTouch IDを追加する特許を申請
デジタルクラインを光学式タッチモジュールの置き換える特許を申請したばかりのAppleが、なんと数日遅れてデジタルクラウンにTouch IDを追加する特許を申請している事が判明しました。
普通に考えるとどっちかのみ申請しそうなものですが、別チームで別プロジェクトを同時進行しているのかも知れませんね。
この特許ではデジタルクラウンの外周部分に指紋を検出するハードウェアを追加するようで、iPhoneのように指先全体ではなく、小さなデジタルクラウンに読み取れるごく小さな範囲のみが対象のようです。
またデジタルクラウンのボタン部分には対応しておらず、画面側に埋め込み型のTouch IDが搭載されるようなものでもないので、読み取り範囲の小ささから精度が気になるところですね。
ちなみにこのTouch IDは以前のiPhoneに搭載されていたものとは異なり光学式となっているようで、おそらくTouch IDが有効になっているときはデジタルクラウンが発光する仕組みっぽいです。
イメージ的には、Touch IDを使用できる状態になったらデジタルクラウンが発光し、そこに指先を乗せてゆっくり第一関節まで転がして指紋マップを取得、認証する感じでしょうか。
この特許が実際にApple Watchに採用されるかはわかりませんが、完全に競合してしまう特許をほぼ同時に取得している以上、どちらか一方だけ採用するか、あるいはどちらも採用しないかも知れませんね。
皆さんはデジタルクラウンを削除してタッチボタンになる特許と、今回のデジタルクラウンをTouch ID化する特許だったら、どちらを採用して欲しいですか?