Apple Watchがスタイリッシュに?デジタルクラウンが無くなる模様

今や世界一売れているウェアラブルデバイスであるApple Watch、その影響力は凄まじく、一説には今まで世界一の売り上げを誇っていたロレックスを超える売り上げであるとまで言われています。
そんなApple Watchなんですが、次世代モデルは唯一の物理入力モジュールであるデジタルクラウンが廃止されるかも知れません。
デジタルクラウンを廃止する特許
Appleは先日、Apple Watchのデジタルクラウンに代わる新しい特許として、Apple Watchに光学式の入力モジュールを追加する特許を申請しました。
まず初めにデジタルクラウンについてですが、コレはApple Watchの側面についているダイヤルボタンのようなもので、一般的な時計だとリューズ(竜頭)と呼ばれる部品ですね。
これはApple Watchに限った話ではないのですが、こうした物理的に飛び出していてかつ入力モジュールになっているパーツは破損しやすく、また落下した際に衝撃を受けた場合内部にかなりのダメージを残す構造となっており、できれば無い方が望ましいパーツと言えます。
Appleはこのデジタルクラウンを無くす事を前々から考えていたようで、今回の特許申請でそれを光学式モジュールに置き換えるつもりである事が明らかになったワケです。
ではこの光学式モジュールとは何か、という話ですが、コレはタッチした際に一定時間有効になる仮想ボタンとなっており、タッチした後にそのまま上下に指をスライドさせると、従来のデジタルクラウンを回した時と同じ動作をする、といった感じです。
同様にタッチしたあとにもう一度タッチするとデジタルクラウンを押し込んだ時と同じ動作になるようなので、物理的なデジタルクラウンを完全に廃止できるアイディアとなったワケです。
このアイディアがいつApple Watchに盛り込まれるかわかりませんが、機械的機構を有するデジタルクラウンを廃止できればケース内に余裕ができるので、バッテリー容量を増やしたり、指紋センサーを搭載したり、温度センサーを追加したりする事ができます。
見た目にもスマートになりそうなので、Appleにはできるだけ早くこの特許をApple Watchに適用して欲しいですね。
まとめ
デジタルクラウンはクラシックな時計を思わせるデザインでもあるのですが、思った以上に大きく壊れやすいパーツとなっているので、できればデジタルクラウンモデルと光学センサーモデルの2パターンリリースされるのが理想でしょうか。
他にも腕の湾曲に沿ったラウンドディスプレイ化の特許や指紋認証の特許なども取得申請されているので、これからガラリとアップデートしたApple Watchが出てくるかも知れませんよ。