iPhone12のスペック、発売日と価格まとめ

iPhone12に関する情報が日々リークされ、かなり概要がハッキリとしてきました。
そこで今回は「iPhone12はどの程度のスペックなのか?」「価格は?」「発売日は?」これらの質問に答えるべく、数々のリーク情報をひとまとめにしてみましたよ。
目次
iPhone12シリーズの概要
4モデル説
iPhone11シリーズはiPhone11、iPhone11 Pro、iPhone11 Pro Maxの3モデルでした。
ところがiPhone12では廉価版モデル2つ、Proモデル2つの計4モデルになるとのこと。
以下が最新のリーク情報によるモデルごとの特徴です。
サイズ | 個別仕様 | 共通仕様 |
5.4インチ 廉価版モデル |
2眼カメラ |
有機ELディスプレイ TrueDepth 厚さ:7.4mm ベゼル:2mm |
6.1インチ Proモデルと廉価版モデル |
2眼カメラ |
|
3眼カメラ iPhone11と11Proの中間程度の大きさ ※未確認 |
||
6.7インチ Proモデル |
3眼カメラ カメラのセンサーサイズもやや大きめ |
4モデルとも有機ELを採用したことで共通のデザインとなっています。
→iPhone12シリーズは4モデル薄型の共通デザインに、違いは背面カメラのみ
3モデル説
ディスプレイサイズとモデル数に変更があります。
従来のリーク情報 | 今回のリーク情報 |
5.4インチモデル | 5.3インチモデル |
6.1.インチモデル | 5.9インチモデル |
6.1.インチモデル(Pro) |
なし? |
6.7インチモデル(Pro) | 6.7インチモデル(Pro) |
5.4インチモデルが5.3インチに、6.1インチモデルが5.9インチになります。
カメラが変わる
まず3モデルのうち、3眼カメラはiPhone11Pro Maxのような最上位の6.7インチモデルのみ。
にわかに信じがたいのですが、3眼カメラが1種類だけになるということはProモデルを1種類のみにする可能性があります。
実際iPhone11シリーズでは圧倒的に売れているのがiPhone11なので、AppleはProモデルにはそこまでニーズがないと判断したのかもしれません。
→iPhone12は若干小さくなる?5.9インチの新サイズになるとの情報
デザイン
現在リークされている情報では”ノッチ”はなくなるようですよ。そしてマナーボタンは向きが横から縦に変わります。
New 2020 iPhone Prototype (D53)
— Ben Geskin (@BenGeskin) December 3, 2019
– Vertical Ring/Silent switch
– No notch
– Lightning connector
– SwitchBoard 18A311 (iOS 14.0) pic.twitter.com/EMZGWueDKa
またiPhone4のようなメタルフレームを採用しているとのことです。
→iPhone12はiPhone4のようなメタルフレーム採用、5Gでも価格据え置き
ただしiPhone12シリーズでも引き続きTrueDepthが採用されていることから、完全なノッチレスディスプレイになるかどうかは微妙な所でしょう。
と言うのも、ディスプレイ下にTrueDepthを入れると、現在の最新技術を活用しても若干の”モザイク”ができてしまうんです。
今のところ、ノッチレスディスプレイの情報が多いですが、技術的にそれが可能かというとまだ怪しいと言えます。
→iPhone12はノッチ無し!? プロトタイプ画像をあの人がリーク
追記:2020/03/09
そこではノッチが取り除かれスッキリとした画面のiPhone 12が映し出されています。
Here’s new concept for Apple’s 2020 iPhone 12 🔥
— Ben Geskin (@BenGeskin) December 23, 2019
Rumors suggest that Apple will introduce 5.4-inch and 6.1-inch OLED iPhone with dual-camera setup and 5G, with design similar to the iPhone 4. So that’s what @smazizg and I made 😁🙌🏻
We hope you like it! and RT 👀 pic.twitter.com/QySt6I1EB0
ノッチもそうですが背面カメラの出っ張りもなくなっているようで、全体のデザインも今までのラウンドタイプではなくエッジタイプ、つまりiPhone 4〜5sのような角のあるフレームに置き換えられています。
→iPhone 12の完全ベゼルレスはこんな感じ?ノッチレスの新イメージが公開される
カラー
新色としてネイビーブルーシェードが登場する模様です。
iPhone 12ネイビーブルーシェードはiPhone 4を思わせるエッジフレームに収められており、かなり落ち着いたデザインにまとめられているのがわかりますね。
このカラーはiPhone 12 Proにのみ実装される予定のカラーのようで、今後はフラグシップモデルの最上位モデルに毎回限定カラーを1つ設けるのが定番になっていくのかも知れません。
ただし、この情報は彼以外から今のところリークされた形跡がないので、信ぴょう性は比較的低い情報だと判断されているようです。
→ミッドナイトグリーンは終了?iPhone 12新色はネイビーブルーシェードか
Lightningコネクタ廃止
現在充電やデータ通信に利用されているLightningポートですが、これが廃止され完全なワイヤレスモデルに変わる、といった情報もあります。
→iPhone 12って結局どんな感じ?今噂されている11つの要素
サイズ
iPhone12シリーズは5.4インチ、6.1インチ、6.7インチが用意されている。
iPhone11シリーズと比べると、6.7インチモデル以外は若干小さくなっている模様です。また厚さはiPhone11の8.3mmから0.9mm薄くなり、7.4mmになるそうですよ。
iPhone11Pro
|
iPhone11
|
iPhone11Pro Max
|
5.8インチ 厚さ:8.1mm |
6.1インチ 厚さ:8.3mm |
6.5インチ 厚さ:8.1mm |
iPhone12 mini?
|
iPhone12/iPhone12Pro
|
iPhone12Pro Max
|
5.4インチ 廉価版モデル |
6.1インチ 廉価版モデル/Proモデル |
6.7インチ Proモデル |
iPhone SEとiPhone8の中間程度の大きさ 厚さ:7.4mm |
iPhone11と11Proの中間程度の大きさ ※ディスプレイが有機ELに変わったことで同じインチでもサイズは小さくなる 厚さ:7.4mm |
iPhone11Pro Maxよりもやや大きくなる 厚さ:7.4mm |
5G通信
2020年発売のiPhone12シリーズは5G通信になることがほぼ確定的です。
しかしながら5G通信には「Sub-6GHz」と「mmWave(ミリ派帯)」と呼ばれる方式があります。
特徴
- Sub-6GHz:現在のLTEの拡張版のようなイメージ。広域でをカバーするがそこまでは速くない。
- mmWave(ミリ派帯):爆速というほどに通信速度が速くなるがカバーできる地域が狭い。
このような差がある為、当初iPhone12シリーズはSub-6GHzのみに対応すると予想されていました。
ところが著名なアナリスト、ミンチー・クオ氏が「iPhone12の5Gの開発は順調である。「mmWave(ミリ派帯)」にも対応予定だ。」と述べたことから、5Gは両方式を採用すると見込まれています。
ただし、日本、アメリカ、カナダ、韓国、イギリスのiPhone12のみが5G通信に対応し、他の市場では5G通信非対応モデルを出すのではないか?と予想されています。
→iPhone12の5GはSub-6GHzとmmWaveの両方をサポート、つまり次期iPhoneは爆速通信になる模様
追記:2020/03/09
ただし部品の調達にかなり難航している模様です。
→Apple「iPhone 12」のアンテナの部品供給に課題あり 発売時期に影響の可能性も
A14チップの処理能力
A14チップは大幅にパワーアップし、処理能力はMacBook Pro15インチモデル級になると予想されています。
iPhone11シリーズのA13bionicではgeekbenchスコアは3463ですが、A14チップでは5000程度になるとのこと。
現在最高スペックのAndroid端末は3000未満ですし、ハイエンドのノートパソコン(例:MacBook Pro15インチ)でも5000程度です。
これだけスペックが上がる理由の一つはA14チップは5nmプロセスで製造されるからです。※これまでは7nmプロセスで製造されていたのでした。
一気に小さくすることが可能となった為、トランジスタ数がA13Bionicの100億個からA14チップでは150億個となるとされています。
それゆえそれだけ処理能力が向上することが期待できる訳です。
→iPhone 12はA14Bionicプロセッサを採用、5nmプロセスを採用することで飛躍的に進化する
→A14チップを搭載したiPhone12はMacBook Pro15インチと同等レベルの処理能力を持つように
カメラ機能
iPhone12のProモデルは3眼カメラでToFセンサーが搭載されている模様です。
以下の画像の左が赤外線、右がToFセンサーで写したものです。
これまでも赤外線を用いることで被写体の凹凸を判別することは可能でした。
ですが、距離感を正確に測れない為、どうしても写真の”ボケ”の境界線が曖昧でした。
ToFセンサーを使うことで、被写体の距離がハッキリと分かる様になるため、これまで以上に被写体の輪郭を的確に捉え、良い”ボケ”具合を実現できるようになる見込みです。
iPhone12の廉価版モデルはデュアルカメラである為、ToFセンサーは無いとされています。
ToFセンサーについてはこちら詳しく解説していますよ。
→ToFセンサーって何?スマートフォンのカメラが大きく進歩する鍵になりそう
iPhone12のカメラは6400万画素、センサーはソニー製
現行のスマホでは最高の解像度を持つ機種は「Xiaomi Mi Note10」とSamsung Galaxy S20 Ultra等の1億800万画素です。
iPhone12はこれほどの解像度は持つことはないものの、Galaxy S20/S20+の6400万画素とは同等となります。またセンサーはソニー製になるとのこと。
解像度が高いほど綺麗に撮れるとは言い切れないのですが、最近のDXOMARKのスマホカメラランキングを見ると、1200万画素で上位に食い込めているのがiPhone11Proのみとなっています。
このトレンドを考えるとiPhoneが高解像度のカメラを備えることはとても良いニュースであると言えるでしょう。
また最大35%多く光を取り込む超広角カメラをレンズを採用するようです。
→iPhone12のカメラは6400万画素と大幅にパワーアップとの情報
バッテリー
バッテリー容量はかなり減るかもしれません。
と言うのも、iPhone12シリーズは厚さが7.4mmとかなり薄くなる為です。バッテリー容量の大きかったiPhone11は厚さ8.4mmです。
このことから、iPhone12のバッテリー容量は大きくなる可能性はほぼありません。
しかしながらバッテリーの持続可能時間はA14チップの省エネ化によって、iPhone11と同程度になる可能性は十分にあります。
※その場合はA14チップの性能がある程度抑えられることになります。
ディスプレイ内蔵の指紋認証について
ディスプレイ上で指紋認証は2020年のiPhoneで搭載される説と2021年までずれ込むという説の2つに分かれています。
少なくともFaceIDを行う為のTrueDepthはiPhone12でも搭載されるとされている為、ディスプレイ内蔵の指紋認証は2021年までずれ込む可能性の方が高いと言えるでしょう。
諸説ありますが、有力なリーク情報を多数発信してきたミンチー・クオ氏やBen Geskin氏は2021年のiPhoneでディスプレイ内蔵指紋認証が実装されると述べています。
→2021年、iPhoneはLightning用ポートが無くなる…ワイヤレス充電専用に
またこの件の特許は取得している為、Appleは開発自体は進めている模様です。
→Appleが画面埋め込み型指紋認証の特許を取得 次期iPhoneへのTouch ID搭載が現実的に
→iPhone 12って結局どんな感じ?今噂されている11つの要素
価格
5G通信に対応することで、原価が跳ね上がるため値上がりすると予想されているiPhone12ですがお値段は据え置きとなるようです。
11Proと11Pro Maxはそれぞれ999ドル、1,099ドル、iPhone 11は699ドルとなっていることからiPhone12シリーズもほぼ同程度になると言えるでしょう。
Appleは値段を上げない為に開発コストの一部である非反復エンジニアリングの削減に取り組んでいます。非反復エンジニアリングとは研究、設計、開発、テストにかかる一度だけかかる費用のことで、これらの内製化に取り組んでいるとのこと。
それでも吸収しきれない5G対応の費用はAppleが吸収(負担)して、販売するようです。
→iPhone12はiPhone4のようなメタルフレーム採用、5Gでも価格据え置き
発売日
これまでのiPhoneは9月19日から9月25日に販売されています。そしていずれも金曜日ばかり。
機種 | 発売日 |
iPhone6 | 2014/09/19 |
iPhone6Plus | 2014/09/19 |
iPhone6s | 2015/09/25 |
iPhone6sPlus | 2015/09/25 |
iPhoneSE | 2016/03/24 |
iPhone7 | 2016/09/25 |
iPhone7Plus | 2016/09/25 |
iPhone8 | 2017/09/22 |
iPhone8Plus | 2017/09/22 |
iPhoneX | 2017/11/03 |
iPhoneXS | 2018/09/21 |
iPhoneXS Max | 2018/09/21 |
iPhoneXR | 2018/10/26 |
iPhone11 | 2019/09/20 |
iPhone11Pro | 2019/09/20 |
iPhone11Pro Max | 2019/09/20 |
このことからiPhone12シリーズも9月下旬に発売される見込みです。
そうなると今年の新iPhoneの発売日は9月18日(金)か9月25日(金)となるでしょう。
まもなく終了、今だけキャンペーン