スマホ利用率:Androidは57.2%、iOSは42.8%に iPhoneユーザーの割合は3.9%減少

MMD研究所が15歳~69歳の男女9,753人を対象にiOSとAndroidの割合の調査を実施しました。
期間は2019年11月14日~11月18日の期間です。
スマホのOS別での割合
その結果、昨年比でAndroidは3.9%増の57.2%、iOSは3.9%減の42.8%であることが判明。
これはiPhone11が発売されてから1ヶ月強での調査なので、昨年発売されたiPhoneXSやXRの売り上げ不振の影響が大きいのでしょう。
年齢別でのOSの割合
10代の女性では圧倒的にiOSが強いものの、30代以上の女性ではAndroidの方がユーザー数が多いようです。
男性は唯一10代だけがiPhone有利となっています。
スマートフォンメーカについて
当然ですが、メーカー別でみると圧倒的な1位はAppleの42.8%。
2位はソニーモバイル、3位シャープ、4位サムスン、5位ファーウェイ、6位富士通となっています。
しかしながらAppleだけが約4%ほどシェアを落としています。
次の機種変更はiPhone?Android?
数字を落としたAppleですが、iPhoneユーザーの89.2%は次もiPhoneにすると答えた一方で、AndroidユーザーはAndroidのままと答えた割合は79.8%に留まっています。
XSで数字を落としたAppleですが、iPhone11の評判は上々です。つまりiPhoneの新機種に興味があるユーザーが増えていることが原因でしょう。
来年はAppleによる巻き返しが期待できそうです。
参考:MMD研究所