16インチの新型MacBook Pro登場!何が変わったの?細部まで解説!

ついに発売されました。従来よりも画面が巨大化した16インチMacBook Proは、11月14日発売となっており価格や詳細なスペックも明かされています。
今回は発表会なしでの発売となったため、その詳細な変更点を皆さんにお届けしていきたいと思います!
16インチのMacBook Pro、気になる変更点をチェック!
一番最初に目につくのは当然画面サイズの変更です。しかし、嬉しいことに実際はそれ以外にも様々な細かいアップデートがなされています。
価格は従来のレンジを維持したままで性能の強化が行われ、さまざまな変更が盛り沢山でした。
サイズアップした画面
新しいMacBook Proはこれまでの15インチから1インチサイズアップした16インチとなり登場しました。
このサイズアップは、従来の画面のベゼル(余白部分)を削ることで実現しているため、本体の大きさはほとんど変化がありません。
従来と比べると、縦25%、横34%のベゼルレスが実現しているようです。解像度は3072☓1920ドット(226ppi)となっています。
見た目だけでなく性能もパワーアップ
プロセッサには第9世代のインテルCore iが採用されています。
そして、オプションでは、6コア、または8コアのi7、i9が用意されました。
また、メモリも16GBから64GBまでの選択肢が用意されています。
マルチタスクや動画編集を日頃から行うユーザーには快適な作業のために大きなメモリが必要となるでしょう。
さらに、グラフィックスも新しくRadeon Pro 5000MのGDDR6をサポートしました。
これにより、16インチMacBook Proのベースモデルでは、一世代前のベースモデルに比べ2倍以上高速になりました。
また、グラボ搭載のメモリは4GBと8GBがオブションから選択可能になっています。
そして、排熱の機構も再設計され、パソコン内部の風通しが大きく改善されました。
具体的には、新しいMacBook Proではヒートシンクが強化され、空気の流れが増えたことにより通気性が28%向上しました。
もしかしたら、これは地味な変更に聞こえるかもしれませんが、せっかくパワーアップしたCPUやGPUの性能をフルで活かすためには大変重要なファクターです。パワフルなCPUを積んでいても熱を下げることができなければ役に立たないからです。
このように熱設計が改善されることで、優れたCPUの性能を長時間引き出すことができるようになるのです。
そして、バッテリーも従来の84Whから16Wh容量アップの100Whバッテリーを積んでいます。
仕様表によれば、ネット閲覧で、従来より1時間長い最大で11時間の駆動が可能となっているようです。
また、ストレージはこれまでで最大の8TBまで積むことができるようになりました。転送速度も最大3.2GB/sと高速になっています。
不評だったキーボードを刷新
従来のキーボードに採用されていた「バタフライ方式」はゴミが入りやすい点や、壊れやすい点などが指摘されており決して評判はよくありませんでした。
そして、このMacBook Proからは新しく「シザー方式」が採用されることになったのです。
打撃音はより静かになり、反応が良く快適で、従来のキーのような脆さは改善されていると思われます。
また、Escキーが従来はTouch Bar上に仮想ボタンとして用意されていましたが、今回からは物理ボタンとして復帰したようです。矢印キーが逆T字型になるなど細かい変更もあるようです。
高音質なスピーカーとマイク
実際に新しいMacBook Proを体験したユーザーの中で最も評判が高いのはスピーカーでした。
高品質なスピーカーが左右に3基ずつ設置されています。
これら6つのスピーカーがお互いのノイズを相殺するように設計されているため、ノートパソコンとしては高い品質と解像度の音響を実現しているようです。
特に低音の重厚感では大きな改善が行われており、下手な外付けスピーカーは全く必要なくなるレベルだということです。
気になる方はぜひ実店舗に足を運んで体験してみてください。
さらに、マイク性能も向上しており、通話や録音の際に外付けのマイクを付けなくても十分なくらいにまで改善しているようです。
サイズなどその他の仕様(WiFi6には未対応)
本体カラーは従来通り、シルバーとスペースグレーの二色が用意されています。
また、ディスプレイは16インチのRetina display(3072✕1920ドット)であり、True Tone technologyが採用されています。
今回もThunderbolt 3(USB Type-C)ポートがサイドに計4つ採用されており、 いずれも充電可能になっています。これは、DisplayPortやThunderbolt(最大40Gb/s)、USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)にも対応しています。もちろん3.5mmヘッドフォンジャックも健在です。
これにより最大二台の6K出力が可能になっています。
残念ながらWi-Fi6には対応しませんでした。Wi-Fi(802.11ac/a/b/g/n)とBluetooth 5.0対応です。
サイズは横幅が35.79cm、奥行きが24.59cm、厚さが1.62cmです。重さは2.0kgになっています。
新型MacBook Proの価格と発売日は?
まず、カスタムなしの標準価格は6コアのIntel Core i7(2.6GHZ)が 24万8800円(税別)、8コアのIntel Core i9(2.3GHZ)が 28万8800円(税別)となっています。
ちなみに、フルカスタムをしたモデルは以下のスペックと価格になっています。
スペックが、第9世代の2.4GHz 8コアIntel Core i9プロセッサ(Turbo Boost使用時最大5.0GHz)/ 64GB DDR4メモリ / AMD Radeon Pro 5500M(8GB GDDR6メモリ搭載)/ 8TB SSDストレージ。
価格は、65万1800円(税別)となっています。
また発売日は11月14日になっています。そのため、すでにオンラインでは購入手続きが可能になっていますが、記事執筆時点で最速のお届け日は11月22日になっています。