iPhoneは将来的に曲面のフルディスプレイが採用されるかも Appleが開発中と判明

投稿日:

by しんや

提出された特許から、その会社が現在どのような製品の開発に取り組んでいるのかある程度予想することができます。

今回Appleが提出した特許からは、同社がiPhone全体を曲面ディスプレイで覆うようなアイデアを模索していることが分かりました。

特許に前面と背面がディスプレイで覆われたiPhoneの姿

特許資料の中には「ディスプレイで巻かれた電子機器」と説明されているデバイスを描いた以下のような画像が添付されていました。

これから判断するに、iPhoneやiPadのようなデバイスが裏表すべて、ディスプレイで覆われているようです。

例えば、現在は物理ボタンが採用されている音量の調節ボタンなどにもタッチディスプレイが採用される可能性があります。

そして、前面のディスプレイと背面のディスプレイは一つなぎの部品になっており、内部の回路基盤をその円筒の中に入れ込むようです。

また、Appleはこの技術を折り畳み式のiPhoneの開発に活用していきたいという思惑が特許資料から読み取れます。

なぜなら、このような曲面のフルディスプレイの技術は、折り畳みディスプレイを開発する上でそのまま流用が可能になっているからです。

同社は折り畳みスマホの開発について一切コメントを出していませんが、ライバルであるサムスンの開発をただただ眺めているだけとは思えません。

その他の特許も準備万端

そして、Appleはすでに今回の特許で紹介されているようなデバイスの開発に必要なその他の技術も特許申請しています。

例えば、最近のもので言えば、内部の電子回路を柔軟に折り曲げることを可能にする技術が言及されています。

これにより、外側が曲面で覆われているデバイスでも回路を柔軟に中へ組み込むことができ、スペースの節約と有効活用になります。

他にも、複数の方法で画面を折りたたむための技術が申請されているなど、着々と準備が進んでいるようです。

まとめ

もちろん、申請された特許の全てが実際の製品に採用されるわけではないのは有名な話ですが、それでもこれだけの関連特許が申請されていることを考えれば、Appleが本気で曲面ディスプレイが採用された何らかのデバイス開発に取り組んでいることは間違いなさそうです。

早くても、これらの技術が採用されるのは再来年以降のiPhoneになりそうですが、大幅なデザインの刷新が行われれば私たちの購買欲も書き立てられそうですね。

参考:AppleInsider

関連記事