iOS13の新機能(小技)おすすめトップ10を紹介するぞ【厳選・保存版】

更新日:

by Amamin

大きく進化したiOS13はとても便利になっています。

でも使いこなしてる人ってあまり多くないんですよね。

と言う訳で今回は厳選した(あまり知られていないけど)超使えるiOS13の新機能や小技を1位から10位まで紹介しちゃいますよ!

では1位から順に紹介していますよ。

1位:ダークモードのON/OFFを”最短”で行う方法

ダークモードの切り替え方法は皆さんご存じだと思います。でも設定画面で切り替えるのってめんどくさいですよね?

実はコントロールセンターの「明るさ」を”長押し”することでダークモードのオン・オフ設定ができちゃうんです。

さらにラクしたい方は方はコントロールセンターに「ダークモード」のボタンを置くことで、1ボタンでオン・オフが可能になりますよ。

詳しくはこちらの記事をどうぞ

iPhoneのダークモードを”最短”で切り替える設定方法【iOS13】

2位:知らない電話番号を直接留守番電話につなぐ方法

プライベートな電話番号なのに、知らない人から電話が来るとドキッとしますよね。

そんな時は一旦留守番電話につなげてしまいましょう。

連絡先未登録の知らない人からの電話番号を留守番電話に直接接続するには、「設定」で「電話」の項目を選択します。

そして「不明な発信者を消音」をONにするだけ。

もちろん着信履歴は残っているので折り返し電話することトラブルを避けることができますよ。

留守番電話を契約していない方や「実際に電話がかかってきたらどうなるの?」という方はコチラの記事をどうぞ。

iPhoneで知らない電話番号を留守番電話に直接つなげる設定方法【iOS13】

3位:Safariのタブを自動的に削除

開きっぱなしの数十、数百になったSafariのタブ、見返すことってほとんど無いですよね。

実は自動的に削除できちゃうので、サクッと設定しておきましょう。

場所は「設定」→「タブを閉じる」の中です。

タブは以下の4つの中から選ぶことが可能ですよ。

  • 手動
  • 1日後
  • 1週間後
  • 1ヶ月後

Safariのタブを一括で閉じたり自動的に削除する方法【iOS13】

4位:標準のカメラを別のカメラアプリに変更する方法(無音カメラもOK)

iOS13.1で可能となったオートメーション機能を使うとiPhoneの標準カメラを擬似的に変更することができます。

こちらのGIF動画をご覧ください。

iPhoneのロック画面のカメラボタンをタップしただけなのに、標準カメラではないカメラアプリが起動しているのが分かると思います。

もちろん無音カメラアプリでもOK。詳しくはこちらの記事をどうぞ。

無音カメラもOK!iPhoneの標準カメラを変更する方法【iOS13】

5位:省データモード

スマートフォンは放っておいても通信が発生します。

そうすることで通信制限になることもしばしば…。

モバイル通信を「省データモード」に設定することで、不要な通信をガツッと減らすことができますよ。

設定アプリを開き、今度はモバイル通信の項目を選択してください。

そして、通信のオプションを選択し、出てきたメニューの中から省データモードの項目を切り替えれば設定が変更できます。

「省データモードによってどの通信量が削減されるのか?」というのはコチラの記事でご確認ください。

通信量を節約!iOS13の「省データモード」とは?設定方法を解説

指定したWI-FIの接続先の時だけ省データモードにすることも可能ですよ。

6位:コントロールセンターでWI-FIやBluetoothの接続先を変更

これまでは設定アプリでしかWI-FIやBluetoothの接続先を変更できませんでしたが、iOS13からはコントロールセンターだけで変更できるようになりました。

方法は簡単です。

  1. コントロールセンターを表示します。
  2. WI-FI、またはBluetoothのボタンを長押し。
  3. 次に接続先を変更する「WI-FI」もしくは「Bluetooth」のボタンを長押し。
  4. WI-FIやBluetoothの接続先候補が表示されるので選びましょう。

7位:iPhoneの低電力モードを外出時に自動でONにする方法

家の中では充電できるから大丈夫だけど、外出時は低電力モードにしたいという方も多いはず。

特に遠出する際にはバッテリーの減りが心配になってしまいますよね。

これもショートカットとオートメーション機能を使えば自動的に機能させることができます。

設定方法は簡単ですが、スペースの都合でこちらの記事をご覧ください。

iPhoneの低電力モードを常時ONにする方法【家の外に出た時】

8位:ジェスチャーの「ペースト」(だけでOK)

iOS13からはジェスチャー機能が追加されました。

だけど覚えるのは一苦労…。でも覚えるのはたった一つでOK。

それは「ペースト」です。

3本指でピンチアウト(内側から外側へ指を広げる動き)

この動き(ジェスチャー)をすることで、コピーした文字や写真を”貼り付ける”ことができます。

これ一つだけ覚えておけば、他のは忘れても大丈夫。コピーやカットに関してはジェスチャーよりも普通にやる方が早いですよ。

項目 ジェスチャー
コピー 3本指でピンチ(外側から内側へ指を集める動き)
カット 3本指でダブルピンチ(コピーのジェスチャーを2回連続)
ペースト 3本指でピンチアウト(内側から外側へ指を広げる動き)
取り消し 3本指で左にスワイプ
やり直す 3本指で右にスワイプ
メニュー呼出 3本指シングルタップ

実際のジェスチャーの動きの確認はこちらの記事をご覧ください。

ただしペーストだけ覚えておけば問題ないですよ。

iOS13の「ジェスチャー」を解説 !コピー、カット、ペースト、取消、元に戻す

9位:iPhoneだけでZIPを解凍

仕事のメールやチャットでZIPファイルをもらうことってありますよね。

これまではアプリを使って解凍を行っていましたがiOS13からはiPhoneだけで解凍ができるようになりましたよ。

具体的に「ファイル」アプリでZIPファイルを選択して「伸張(解凍)」をするだけ。

 

圧縮の場合もファイルアプリで選択して「圧縮」をするだけでOK。

もう少し詳細を確認したかはこちらどうぞ。

iPhoneだけでZIPファイルを解凍・圧縮する方法!めちゃくちゃカンタンだぞ

10位:全角になったスペースを半角に戻す

iOS13から自動的にスペース(空白)のキーボードが全角になりました。

これを半角に戻す方法を紹介します。

この全角スペースを半角にするには以下の3ステップを行うことで変更できます。

  1. 設定アプリの一般
  2. キーボード
  3. Smart全角スペースをオフ


関連記事