iPhone11 Pro MaxとGalaxy Note10+を比較!どちらがおすすめ?

AppleとSAMSUNG、iPhoneとGalaxyはスマホ業界で初期からライバル同士であり、優れたスマホはどれなのかといった話題では必ず持ち上がる2強ですね。
現在両者のフラグシップモデルはそれぞれiPhone11 Pro Max、Galaxy Note10+となるのですが、果たしてどちらが優れているのでしょうか?
目次
iPhone11 Pro MaxとGalaxy Note10+を比較
スペックを比較
両者のフラグシップモデルの最小ストレージモデルはいずれも、1,099ドル(iPhoneは64GBモデルが日本で119,800円、Galaxyは256GBだが未発売)となっているのですが、同じ価格ながらカタログスペックが明らかにGalaxy圧勝という状態です。
同じ価格でスペックが優れている方を選ぶのは、例えばPCを購入する際などは当たり前の結果と言えるでしょう。
iPhone11 Pro Max | Galaxy Note10 + | |
---|---|---|
ディスプレイ | 6.5インチ有機EL | 6.8インチ有機EL |
解像度 | 2,688×1,242px | 3,040×1,440px |
メモリ | 4GB | 12GB |
ストレージ | 64GB 256GB 512GB | 256GB 512GB |
スタイラスペン | 未対応 | Sペン |
フロントカメラ | トリプルカメラ(3眼) | クアッドカメラ(4眼) |
カメラ1 | 12MP広角カメラ | 12MP広角カメラ |
カメラ2 | 12MP望遠カメラ | 12MP望遠カメラ |
カメラ3 | 12MP超広角カメラ | 16MP超広角カメラ |
カメラ4 | デプスビジョンカメラ | |
フロントカメラ | 12MP TrueDepth | 10MPセルフィカメラ |
生体認証 | Face ID | 指紋認証・顔認証 |
バッテリー | 3,969 mAh | 4,500 mAh |
高速充電 | 18W | 45W |
防水防塵 | IP68 | IP68 |
では実際の使用感や実働はどちらが優れているのでしょうか?
ベンチマークを比較
iPhoneのメモリは4GBでGalaxyは12GBですから、カタログスペックを鵜呑みにするなら明らかにGalaxyの圧勝なのですが、ベンチマークテストをしてみるとシングルタスクでiPhoneが1,330でGalaxyが730、マルチタスクではiPhoneが3,324でGalaxyが2,680とiPhoneが圧勝する結果になっています。
これは自社で全てのパーツとソフトウェアをデザインしているAppleの努力の結果で、ソフトウェアとハードウェアの親和性が高いからこそ実現できる結果であり、パーツチョイスと他社ソフトウェアを使用しているSAMSUNGでは実現不可能な製品と言えるでしょう。
カメラ機能は…
カメラの性能については堅実な評価でお馴染みなDXOMarkに確認してみたのですが、iPhone11 Pro Maxのテスト自体は終了しているもののまだ採点中らしく、両者を比べることはできていません。
ただしDXOMarkでのiPhone11 Pro Maxレビュー記事はベタ褒めの一言であり、他機種との比較も紹介されているのですが、記事的にはGalaxyよりもiPhoneが、iPhoneよりもHUAWEIのP30 Proの方が優れていると結論づけられているので、業界ナンバーワンには届かないっぽいです。
OSや設計方針自体が違うので単純比較はできないのですが、カタログスペックではGalaxyの圧勝、実際の使用感ではiPhoneの圧勝というのが調査した結果の印象となりました。
まとめ
ほぼ同じ価格(ただしiPhoneは64GB、Galaxyは256GB)でこれだけの差が出るのですから、これからも様々なジャンルの比較対象レポートがリリースされていくと思います。
その中でもカタログスペックは低いながら他社スマホを圧倒するiPhoneの設計方針というのは、他社に真似できない唯一のブランドとして今後もAppleを支えていくのでしょうね(ライバルがGoogleのPixelに変わる気がしなくもないですが)。
※本記事を含む、iPhone11シリーズに関する最新データは全て以下の記事に集約しています。チェックしてみてください。
→iPhone11・Pro・ Pro Maxを値段とコスパで比較!iPhone11を選ぶのが正解です
まもなく終了、今だけキャンペーン