Apple Glassに連動?Appleが仮想現実向けの手袋型コントローラー開発か
数年前から開発が噂されているAppleのメガネ型デバイス、通称「Apple Glass」はiPhoneに代わる次世代のウェアラブルデバイスと言われていますが、世界的にみてもスマートグラスは全然普及しておらずApple側からも発表の気配は感じられないですよね。
そんなAppleは先日、スマートグラスやVR/AR/MRゴーグルと連動すると思われるグローブ型のコントローラーの特許を申請した事が明らかとなり、業界の方々に淡い期待を募らせているようです。
グローブ型のコントローラーは高度な技術の結晶
VRゲームなどを楽しむ際に利用されるグローブデバイスは、指の動きなどをゲームの世界にフィードバックし、まるで本当に仮想現実に干渉しているかのような現実感を持たせるコントローラーです。
そんなグローブデバイスに関する特許を新たにAppleが申請したと判明し、業界ではかねてから開発が噂されているApple GlassやVRゴーグルなどがいよいよ世に出てくるのでは?と注目が集まっています。
一般にこのグローブデバイスは手のひらの動きをトレースしてゲームなどに反映するのですが、どうやらAppleが開発をすすめているグローブデバイスは想像よりも遥かに高度な技術の結晶になっている可能性があります。
というのも単に手のひらの動きをトレースするのではなくて、指先に静電容量式のセンサー、つまりiPhoneの画面のタッチを感知する仕組みを搭載しており、単に指の動きをフィードバックするのではなく、クリック・ドラッグ・ピンチといった動作を感知できるようになるのです。
他にも感触をフィードバックするためのアクチュエータや温度センサー、ヒーターなども搭載しているそうで、まるでそこに本当に物があるかのような感触を再現することもできるそうです。
仮にこのグローブがApple Glassなどと連動する場合、両手をポケットに入れたままApple Glassを操作する事も可能になるでしょう。
仕組みだけみると非常に高性能なデバイスになりそうなだけに、グローブだけでもなかなか恐ろしい価格になってしまいそうで若干不安ではあるのですが、コントローラーなので使用デバイスが変わっても長く使っていけそうですね。
Appleがこれを物理レベルで開発しているのかは定かではありませんが、こうした近未来的技術の特許を見るとどうしてもワクワクさせられてしまいます。
まとめ
AppleがもしApple Glassとこのグローブが世界中に普及したら、街ゆく人や電車の中などで虚空をグローブした手でワキワキ操作している摩訶不思議な世界ができあがりそうで、なんだか笑えてきますね。
あらたな歩きスマホ(グローブ?)問題とかにも発展しそうですが、こうした新しいデバイスをAppleにはどんどん開発・発表していってもらいたいです。