Amazon GOのような無人ローソンが誕生、QRアプリで入店しアプリで決済も可能

人手不足で24時間営業が問題となりつつあるコンビニエンスストアですが、その解決の糸口となるかもしれない実験が始まりました。
ローソン氷取沢町店は午前0時から5時まで店内の無人化をするとのことです。
深夜帯のコンビニを無人化する実験
無人化の実験は8月23日から始まっており、実験期間は半年を予定しています。
この無人店舗への入店方法を3通りあります。
- 事前にローソンアプリに登録された入店用QRコードの利用
- 近隣のお客様に配布した入店カードの利用
- 入店管理機器で顔写真を撮影いただいての入店
この入店管理のシステムはNECが開発したものです。
顔認識による入店はNECの顔認識AIが場合に自動ドアが開く仕組みとなっています。
決済方法は下記の②のセルフレジか③のスマホレジアプリを使います。
スマホレジアプリであれば店内のどこでも決済することが可能。
ただし、店員の取扱が必要な商品については購入できないようになっているとのこと。
たばこ・酒類の免許品・カウンターファストフーズ・切手類・収納代行やチケット発券など
実験開始当初は店のバックヤードに1名待機しますが、様子をみつつ今後は店員を配置しない営業も計画されているようです。
売り上げが計画通りであったり、万引き等が少なければこの無人店舗の仕組みは日本中のローソンで展開されることになるでしょう。
<実験店舗概要>
■店舗名:ローソン氷取沢町店
■住所:神奈川県横浜市磯子区氷取沢町425-1
■実験期間:2019年8月23日(金)午前0時から約半年間
参考:lawson.co.jp