ディズニーランド/シー「ファストパス」をアプリで取る方法と使い方を解説

東京ディズニーランドやディズニーシーの公式アプリ「東京ディズニーリゾート」でファストパスが使用できるようになりました。
これは便利ですよね〜。今回はその方法をご紹介しますよ!
アプリでファストパスを取る方法とその使い方
アプリをダウンロードしてユーザー登録をしよう
まずアプリをコチラでゲットしましょう。
アプリにはマップ機能や待ち時間、アトラクションの情報が分かったり、チケット購入ができるのでとても便利ですよ。
アプリを起動すると、画面中央に「ファストパス」もしくは「チケット購入」の項目があるのでタップします。(まだ購入できません)
すると「ログイン/新規ユーザー登録」できる画面に入るのでサクッと新規登録を済ませちゃいしょう。
- 名前
- 連絡先
- 生年月日
- 住所
これらを入力することで、ユーザー登録ができますよ。ユーザー登録が済んだらアプリでログインしましょう。
アプリでファストパスの取り方
ログインした状態でアプリを開いて「ファストパス」の項目をタップしましょう。
時間とアトラクションを選んでファストパスを発行します。
注意:ファストパスの入手は園内のみとなっています。ディズニーリゾート内に入ったらすぐにファストパスをGETするようにしましょう。
ファストパスを使う方法
購入したファストパスは時間になると表示ボタンが現れます。
タップするとQRコードが表示されます。
アトラクション施設の前に設置してある「読み取り機」に行ってこのQRコードを読み取りましょう。
QRコードを読み込むと、チャリーンと音がしますよ。
こちらの動画が分かりやすいのでチェックしてみてください。
今日からファストパスの仕様が変更してファストパスチケットの名前もファストパスリマインダーという名前になりました!入場の際にはパークチケットを読み込む仕組みになります!
— ✈️Shunsuke🌋Kimura🏞 (@KIMUSHUN199839) 2019年7月10日
読み取りはこんな感じ!#TDR_now pic.twitter.com/8nGIPCVQxc
まとめ
今までディズニーランドやシーに着いたらダッシュで買いに行ってたファストパスがアプリで入手し、アプリのまま使うことができるようになりました。
圧倒的に楽なので是非活用してみてくださいね!

Apple系ニュースをまとめますよ。