7Payの代表取締役は「二段階認証」を知らず…パスワードの再設定隠しも危うく

株式会社セブン・ペイは記者会見を開き、代表取締役の小林強氏が不正アクセス事件の説明を行いました。
今回の不正アクセス事件の被害件数は約900件で被害総額は5500万円、主に海外IPによる犯行であったと説明しました。
その一方であまりITに詳しくない発言も飛び出しました。
「二段階認証…?」
通常、決済機能を持つサービスの多くは二段階認証ができるのが普通です。
しかしながら二段階認証の実装に関する質問を受けた代表取締役の小林強氏は「二段階認証……?」「二段階うんぬんと同じ土俵で比べられるのか理解できない」と回答しました。
記者「二段階認証をなぜ導入してなかったのか」
— う (@u_doquichit) 2019年7月4日
セブン社長「二段階??」
すき
そして補償に関してはもう少し良い回答があったような…。
セブン&アイ
— ゆっくん (@rupu_yukun073) 2019年7月4日
7pay不正利用 Q&A
Q1.被害額すべて負担します
A1.会社が負担するの?
Q2.警察とクレジットカード会社が負担します
A2.はぁ?
Q3.二段階認証なぜ導入してないの?
A3.二段階認証?
海外「時代はキャッシュレスやで」
— のえたん(高校生) (@noetand) 2019年7月4日
ジャップ「真似するンゴオオオオ!」
老害「現金主義!使い方わからん!」
各社「うおおおお!独自のバーコード決済導入するンゴオオオオ!」
paypay「セキュリティコード何回でも打ち直してええで」
セブン「二段階認証…?」
これが日本
経歴は凄いのですが、IT関連の業務に関わった様子はなくフィンテックの社長を務めるには少し厳しかったのかもしれません。
セブンペイ社長の小林強さん、経歴見りゃわかるけど本当にIT分野は素人なんだな。何故この経歴でフィンテック会社の社長にしてしまったのか。 pic.twitter.com/3FufHqNGfE
— 養分㊙️情報@7th千葉初日 (@NH76G) 2019年7月4日
そして再設定の送付先メールアドレスの件ですが、CSSを多少いじっただけという結果に…。
omni7のパスワード再設定の送付先メールアドレス。やっと消えたっていうけど、どうせコメントアウトしてるとかだろう?って思ったらまさかのCSSでdisplay:none;にしてたwww
— ねこ吸い (@8796n) 2019年7月4日
こ れ は 大 草 原 が 広 が るwwwwwwwwwwwwwww pic.twitter.com/oPm53QTbdl
詳細はこちらでご確認ください。
→「7Pay」不正アクセスの原因はこれかも?パスワードの再設定機能に不備
→「7Pay」が遂にサービス終了…残金は口座振り込みか郵便局での受け取りに
7Payと同時に「ファミペイ」もリリースされています。こちらの方が今のところ安全かもしれませんね。