Googleマップがタクシーの”遠回り運転”を検知しアラートを出すように

投稿日:

by maruuo

Googleマップはスピード違反を目的としたとりオービスにも対応しつつありますが、今後はタクシーの”遠回り運転”にも対応しつつあるようです。

Googleマップは目的を設定後、ルートが決まるとそのルートから500m離れた場所に移動する度にアラートが鳴る仕組みです。

500mもルートから離れると故意の”遠回り”である可能性がグンと高まりますからね。この仕組みによって、慣れない土地でタクシーの運転手による遠回り運転を防止することができる訳です。

もちろん通常のナビとは違い、再度ルート変更がされることはありません。

この機能はxdadevelopers紙の上級編集者Aamir Siddiqui氏によって発見されました。今のところ、インドでのみこの機能が使えるようです。

関連記事

Googleマップでオービスの位置が掲載されるように! スピード違反対策になりそう

Googleマップを使って距離を測る方法

乗り換え駅に着いたら通知してもらう方法

Googleマップ「タイムライン」機能とは?旅の思い出を振り返るのにピッタリ!


関連記事