AppleはLightningを捨てる?iOS 13ベータ版のiPhone復元画面から明らかに

今年の9月にリリースされると思われるiOS 13、現在は開発者向けにベータ版が公開されている状態で、これからあと数回のバージョンアップを重ねてから一般公開される予定となっています。
そんなiOS 13ベータ版のiPhone復元画面が公開されたのですが、その画像にはおなじみのLightningケーブルが表示されていなかったようです。
iOS 13の復元画面ではUSB-Cが
iOS 13は現在一般公開に向け一般開発者らによるレビューとApple開発者による開発が進められているのですが、その中で表示された復元画面に注目が集まっています。
iPhoneやiPadが何らかの理由で動作しなくなった場合、デバイスはいわゆるリカバリーモードに強制移行してPCに接続しiTunesで復元するよう求めてきます。
上記の画像の通り現在の復元画面は、PC版iTunesのアイコンにLightningケーブルを接続するよう促す画面が表示されていますね。
しかしiOS 13のベータ版では下記の通り新しい画像に切り替わっており、開発者やファンの間で様々な憶測が飛び交っている状態です。
#IOS13 #iOS13Beta Plus de Lightning et d’iTunes sur l’écran de restauration, de l’USB-C ? et un futur utilitaire pour iPhone sur mac ? @LeoDuffOff pic.twitter.com/iTJj4Tp18O
— Raphaël Mouton (@Raf___m) 2019年6月7日
iTunesの撤廃が決定しているのでiTunesのアイコンはPCを思わせるシンプルなアイコンに置き換わっているのですが、肝心のケーブル端子が今までのLightningではなくUSB-Cのような形状になっています。
この画像から推測されるAppleの変化は、
- 付属ケーブルがLightning to USB-Cとなり付属充電器もUSB-Cに
- 次期iPhoneから端子がUSB-Cに変更される
の2パターンが考えられますが、今までの画面表示の仕組みから考えても「次期iPhoneから端子がLightningに変更される」が濃厚だと考えられているようです。
世界的にもUSB-Cへ移行する雰囲気になっていますし、ヨーロッパの規制でいずれAppleも独自規格を使用できなくなるような雰囲気もありますから、次期iPhoneからUSB-Cになる可能性もかなり高いでしょう。
この画像だけで判断するのは早計なのでしょうが、Appleがわざわざ復元画面の表示を全体的に変えてくるのですから、iPhone側にも何らかの変化があると考えるのは当然と言えますね。
まとめ
正直最近のデジタル製品でUSB-Cの商品が増えてきているので、Appleが製品端子をUSB-Cに統一してくれるのは助かる人も多いかと思います。
ただその一方で、前のドックコネクタを廃止した時の様にLightning専用デバイスを制作した会社が製品の撤退を迫られるのは、かなりの痛手となってしまうでしょうね。
関連記事
次期iPhoneはUSB Type-Cを採用しない?Appleが統一規格のコネクタ特許を申請
次期iPhoneは今まで通りLightningコネクタを採用するかも