DolTechの中華製ネックスピーカーを試してみた 三千円台ならコスパ最強かも

BoseやSONYのネックスピーカーが話題となっています。
ですが、3万円近くもするスピーカーを買うだけの度胸は無く…。
と言うことで今回はお値段3400円のDolTechのネックスピーカーを購入してみました。10倍違い金額差があるのかレビューしたいと思います。
中華製ネックスピーカーをレビュー
今回私が購入したのはDoltechのネックスピーカーです。
Amazonの評価もまずまず。361件でこの評価の分布なら期待度は高めですよね。
私の評価は一言で言うなら「満足度はかなり高め!コスパ的にすごく良い」となります。
では詳細を書いていきますね。
デザインや装着感をチェック
Boseと比べるとデザインや素材が安っぽい点は気になりますが、金額差ほどはないように思います。
Doltechのネックスピーカー単体で見るだけならそれなりにかっこいいように私は思います。
大きさはロング缶よりも少し小さい程度。
サイドから見るとプラスチック感を強めに感じるかもしれません。
装着感ですが、かなりぴったりしてます。それに加えてネックスピーカー自体が硬いので首がかなり大きい人には合わないかもしれません。
その代わりものすごく軽いです。重量に関しては文句なしでしょう。
音質、音量をチェック
音質に関しては「すごく良い」とは言えません。「思ったほど悪くはないな」と私は感じています。
後述しますが、音質に関しては私の使い方だとほとんど問題にはなりませんでした。
高価なBoseやSONYのネックスピーカーでも音質に納得しているユーザーはあまりいないようなので、そもそもネックスピーカーに音質を求めるのは無理があるのかもしれません。
気になる音漏れですが、となりに人がいたら確実に聞こえるレベルの音漏れが発生します。
ですが、屋外で聞く分には気にしなくて良いレベルになるでしょう。
また夜、隣の部屋で誰かが寝ていてもネックスピーカーを使うことで迷惑をかけない効果は期待出来ます。
ネックスピーカーの用途は?
私が気に入っているネックスピーカーの使い方を3つ紹介します。
散歩中(移動中)にネックスピーカーで聴く
イヤホンをしたまま歩くのってどうしても窮屈になりがちですよね。
ですがネックスピーカーを使うことで、開放感を維持したまま音楽等を聴くことができます。
耳を解放したまま、歩きながらネックスピーカーからの音を楽しむのって本当に快適ですよ。
サイクリングの最中にネックスピーカーを使う
自転車に乗ってる時はイヤホンを着用するのは厳禁!事故の元になりますからね。
ネックスピーカーなら周囲の音を聞けるので、安心して使用することができます。
家族が寝静まったころに1人でこっそり使う
夜中に1人でこっそりイヤホンを付けて映画鑑賞するのもの良いのですが、イヤホンってどうしても窮屈ですし、周りの音が聞こえないので気がついたら家族が後ろに立っていた、なんてこともありますよね(笑)
ネックスピーカーだと家の中の音も聞こえるので安心度が違います。
ネックスピーカーで聴くべきはコレ
先ほどもお伝えした通り、(少なくとも私の)ネックスピーカーは繊細な音を聴くのにはあまり向いていません。
ネックスピーカーに向いてるコンテンツの種類はこんな感じです。
- 映画、ドラマ、アニメ
- ラジオ
- オーディオブック
- 喋る系のYouTube※YouTubeの有料プランでバックグラウンド再生すると尚良い。
まとめ
Doltechのネックスピーカーについて紹介してきました。
個人的に一番好きな使い方は「移動中(散歩中)にラジオを聴くこと」です。これが本当に最高で…。
それゆえ少し人を選ぶアイテムだと思います。散歩が好きではない1人暮らしの方にはあまりオススメできません。
音質を気にしない、散歩が好きな方にはきっと刺さる逸品ですよ。Boseのスピーカーの10分の1程度のお値段ですしね。
Apple系ニュースをまとめますよ。