6月3日開催のWWDC 招待状には何が隠されている…?

現地時間6月3日午前10時(日本時間6月4日午前2時)から開催されるWWDC 2019の招待状が各メディアに向けて送られました。
毎年新しいiOSなどが発表されていますが、今年は一体どんなサービスや新機能が発表されるのでしょうか?
予想!WWDC2019の発表内容とは?
Mac Proなどの新しいデバイスの発表も噂されていますが、なによりも毎年必ず発表されている新しいOSの発表などソフトウェアに関する話にはたくさの注目が集まっています。
具体的にはiOS、macOS、watchOS、tvOSなど各デバイスに合わせたOSのアップデートがそれぞれ発表されるでしょう。
そこで今回は、おそらく発表されるであろう内容の予想をまとめてみました!
iOS13はダークモード追加など大幅に進化か
特にたくさんの人から注目されているiOSは、
- ダークモードの搭載
- 新しいキーボードの追加
- リマインダーアプリの刷新
- iMessageの機能追加
- マップアプリの強化
などが目玉として挙げられています。
関連記事:iOS13の詳細がリーク
上記はすでにリーク情報として出ておりほぼ確定と思われますが、その他にも、招待状に着目すればさらなる予想ができそうです。
例えば招待状の右上に見られるイラストARKitのアイコンは、ARに関する新たな発表が示唆されます。
もちろん、ARグラスの発表というのはさすがに確率が低そうですが、もしかするとiPhoneと連携する何か新しいデバイスの発表もあるかもしれません。
AppleがARグラスの開発を行なっているという話は色々なところから聞こえるので、それと並行して行われていると思われるソフトウェア面でのAR機能のさらなる進歩には期待ができそうです。
macOSはiOSとより密接な関係へ
そして、macOSのアップデートで一番注目されていることはなんといってもiOSアプリがMac対応するかどうかについてでしょう。
将来的にiOSアプリがmacOSに対応する計画は Appleによってすでに説明されています。
iOSの「ボイスメモ」や「株価」アプリがすでにMacに対応しているように、iOSアプリをmacOSに移植するための開発キットが登場することはほぼ確実ですが、それがどの程度の自由度でどのような可能性があるのかはまだ示されていません。
そのため、今回のWWDCではiOSとmacOSとの連携がどこまで進むのか注目されています。
iOSとmacOSで共通のアプリが使えるようになればデバイス間でのやりとりがよりスムーズになることでしょう。
Apple WatchはiPhoneがなくても大丈夫?
iOSとmacOSの統合が進む一方で、watchOSはiOSから独立する方向へ進んでいるようです。
watchOSに関する噂の中でもっとも大きな変化はやはりApp Storeの独立でしょう。
これまでApple Watch用のアプリのインストールは必ずiPhoneを通じて行われていました。
そもそも、Apple WatchというのはあくまでiPhoneがあってのデバイスであり、単体でできることは限られていました。
それがApp Storeの独立によりアンドロイド端末に対応するのではなんていう噂まで出ています。
もちろん今回の発表でいきなりアンドロイドに対応する可能性は低そうですが、招待状の写真にもApp Storeのイラストがわざわざ中央上部に描かれているようにWWDC19でのApp Store独立は現実味がある話です。
そうなると、Appleの方針としては、iPhoneなしでもApple Watchが色々なことができるようになり、将来的にはアンドロイドに対応することという可能性もありそうです。
まとめ
WWDC19では、各種OSのアップデートに加えて、新型Mac ProやAppleブランドの高性能モニタが発表されるという噂もあります。
特にOSのメジャーアップデートは本体を買い換えなくてもデバイスの雰囲気がガラッと変わる重要なイベントですので3日の発表が楽しみですね。
関連記事
iOS13ではiPhone6やSEはサポートされない模様 4インチのiPhoneは全滅か
iOS13のコンセプトイメージが登場!これは実現してほしいものばかりだぞ
【謎】iOS13を搭載したiPhoneがApple系ニュースサイトを定期訪問中