auが新プランを発表!どれが一番お得なのか比較してみた

auが新料金プラン新「auピタットプラン」「auフラットプラン7プラス」「au データMAXプラン」を発表しました。
どのプランが一番現実的にお得なのか比較してみましたよ。
新auピタットプラン
概要
auピタットプラン1GBまでの利用なら1980円と言う割安なプランです。
月額詳細
しかしながら適用条件は家族3人で加入した場合に限られます。家族の2人の場合は24,80円となり、自分一人の場合は2980円です。
データ利用量 | 1GBまで | 4GBまで | 7GBまで | |
---|---|---|---|---|
支払合計額 (家族割プラスに3人で加入した場合) |
1,980円/月~ | 2,980円/月~ | 4,480円/月~ | |
利用料金 | 2,980円/月~ | 4,480円/月~ | 5,980円/月~ | |
auスマートバリュー | – | 翌月から永年 -500円/月 | ||
家族割プラス | 3人以上で加入 | 翌月から永年 -1,000円/月 | ||
2人で加入 | 翌月から永年 -500円/月 |
また1GB以上使った場合は4GBまで+1000円、7GBまでなら+2000円かかるのでご注意ください。
Twitterの声
旧ピタットプラン~1GB(スーパーカケホ)だとスマバリ-500円/月で税別2980円~、新ピタットプラン~1GBは元々税別2980円だけどもスマバリ適用なしでスーパーカケホのオプション700円が取られるからその分値上げになるし、今回の新プランは単身の人にとっては逆に高くなるケースが意外と多そう
— りんね (@rin_ne_01) 2019年5月13日
新auピタットプランの1GB超~4GB、フラットプラン7プラス、データ定額5の比較(プラン変更で機種変更必須の人向け)。
— 野中秀哲@K-2SO(ローグワン) (@hideakinonaka) 2019年5月13日
データ定額は家族間で残り容量のやりとりできるので3人の毎月合計15GB以下(例:7,5,3GB)なら7プラスにする必要は無くデータ定額5で十分。 pic.twitter.com/A35aJh9B1n
auフラットプラン7プラス
概要
auフラットプラン7プラスはTwitter、Instagram、Facebookのデータ消費量が0になるプランです。
月額詳細
お値段は3480円からとなっています。
こちらも家族3人で加入することを前提としています。家族2人の場合は3980円、自分一人の場合は4480円となるのでご注意ください。
利用金額 | ||
---|---|---|
お支払合計額 (家族割プラスに3人で加入した場合) |
3,480円/月~ | |
利用料金 | 5,480円/月 | |
auスマートバリュー | 翌月から永年 -1,000円/月 | |
家族割プラス | 3人以上で加入 | 翌月から永年 -1,000円/月 |
2人で加入 | 翌月から永年 -500円/月 |
月間利用データ量が7GB超過後も300kbpsでサービスを使うことが可能とのこと。
Twitterの声
auの新料金プランさ、なんで特定の条件下での料金を大々的に発表するのかね?
— Mi. (@gurug6068) 2019年5月13日
ある意味、条件満たさなければauは高いよって言ってるのと同じ。
新auピタットプランは1GBで2980円。
auフラットプラン7プラスは7GBで5480円。
普通に高い。 pic.twitter.com/yaDnG55Wvd
au データMAXプラン
概要
au データMAXプランは日本初のスマホ向け容量無制限プランです。お値段は5980円から。
月額詳細
もちろんこのプランも家族3人での加入が前提となっており、家族2人の場合は6480円、自分一人の場合は6980円となります。
※6ヶ月を過ぎるとauデータMAXプラン スタートキャンペーンの1000円割引が無くなります。
利用金額 | ||
---|---|---|
お支払合計額 (家族割プラスに3人で加入した場合) |
5,980円/月 | |
利用料金 | 8,980円/月 | |
auスマートバリュー | 翌月から永年 -1,000円/月 | |
家族割プラス | 3人以上で加入 | 翌月から永年 -1,000円/月 |
2人で加入 | 翌月から永年 -500円/月 | |
auデータMAXプラン スタートキャンペーン | 翌月から6カ月間 -1,000円/月 |
では実際に本当に使い放題かというと、そうとうは言い切れないようです。縛りが設けられています。
例えば、テザリングには20GBの縛りがあります。
>テザリング・データシェア・国際ローミング通信をご利用の場合、20GB/月の制限があります。
そしてデータ使用量が多い場合には速度制限が行われる可能性があるようです。
動画配信、ストリーミングサービスなどの、大量のデータ通信または長時間接続をともなうサービスをご利用の際、通信速度を制限します。
2017年7月14日以降に機種購入したお客さまは、それ以降、機種購入を伴わない「新auピタットプラン/auピタットプラン/auフラットプラン/auデータMAXプラン」とその他料金プラン間の変更はできません。
Twitterの声
データmaxプランどうせ速度制限かかるんだろと思ったら案の定で草。
— 森の虎 (@Blueforesttiger) 2019年5月13日
auデータMAXプラン嬉しいぜ😆
— がんばろ東北! (@oyakotanuki) 2019年5月13日
30Gでも足らんオイラ。
月末付近になると音声のみにして省エネしながらノリラジ観てるの。
録画かなり容量使うんだよね。
1日2G使うし。
ポケットwi-fi買おうとしてた。
まとめ
新プランに加入するかどうかの基準は「auに加入する家族が自分以外に2人いるかどうか」ということで良いでしょう。
しかし加入する家族(例えば両親)がいたとしても、あまりスマホを使わない場合には「auフラットプラン7プラス」や「au データMAXプラン」が無駄になってしまう可能性もあります。
少なくとも単身者1人では厳しいので一旦見送ることを検討しても良いのかもしれません。
注意点
「2017年7月14日以降に機種購入したお客さまは、それ以降、機種購入を伴わない「新auピタットプラン/auピタットプラン/auフラットプラン/auデータMAXプラン」とその他料金プラン間の変更はできません。」という注意書きがあります。
したがって、2年以内にauで機種購入したユーザーは今回のプランへの変更は、次回の機種変時ということになりそうです。
これってiPhone8でLTEプランのワイは機種変せんとプラン変更出来へんの?
— カズG (@kazuG) 2019年5月13日
「2017年7月14日以降に機種購入したお客さまは、それ以降、機種購入を伴わない「新auピタットプラン/auピタットプラン/auフラットプラン/auデータMAXプラン」とその他料金プラン間の変更はできません。」 pic.twitter.com/KlYa9X9kAz

Apple系ニュースをまとめますよ。