AmazonのアプリでARを使う方法|室内に家具やモノを配置できるぞ

AmazonのアプリでARを使って商品を室内に置いたときのイメージを確認する為の機能が提供されました。
商品は3D画像で表示され、大きさは原寸大になるようになっています。
しかし、普通に使っていると絶対に気付かない場所にあるので、今回はその方法をご紹介いたします。
AmazonのアプリでARを使う方法
1.AmazonのアプリでARを使うには、アプリでカテゴリーをタップし「ホーム・キッチン・家具」を選びます。
2.すると画面中央に「ARビュー」の項目が表示されるので「もっと見る」をタップ。
3.商品を選択すると、画像の下に「部屋に表示(ARビュー)」の文字が表示されるのでタップします。

今回は本棚を選んでみました。
4.カメラが起動します。選択した商品を配置する場所を指定しましょう。
5.この通り原寸大の本棚の3D画像を置くことができましたよ。

撮影場所はマクドナルドです。本棚が大きすぎて画面に入り切りません。
室内にソファを置いてみたり、
ジューサーを置いてみたりする場合に、イメージが付きやすくなりそうです。
AR対応している商品とスマホについて
AR対応している商品
現状対応している商品は「ホーム・キッチン・家具」のカテゴリーの一部で1000アイテムほどとなっています。
今後も拡大予定とのことですよ。
スマホの機種について
対応しているスマホはiPhoneの場合はiPhone6s以降となっています。
それ以前の機種は対応していないのでご注意ください。
Androidの場合はAndroid7.0以降でARCore対応が必須となります。
自分のスマホがARCoreに対応しているかどうか確認するのはコチラのページでご確認ください。
Apple系ニュースをまとめますよ。