Amazon商品の返品制度の脆弱性?新品の代わりに中古品を返品する輩がいる

投稿日:

by Amamin

はてなブックマークでAmazonの返品システムの穴を突いた手法に注目が集まっています。

それは「Amazonに同商品の中古品を返品して返金してもらう」というものです。

理論上は確かに返金してもらえそう

こちらがはてなブックマークに投稿された問題の投稿です。

※真偽のほどは定かではありません

Amazonで新品を買って今まで使ってた古い品物を箱に入れて返品する人がいる。店が検品して却下しAmazonに古いのを返す。店は損しないけど手間がかかる。客だけ得する。

一見、面倒で活用する価値がなさそうですが悪用しようと思えばかなり悪いことができそうです。

例えば、AmazonでiPhone Xsを購入したとします。そのiPhoneを返品する際に「自分が半年間使った中古のiPhone(Xs)」を箱に入れてAmazonに送ります。すると返品後数日で返金されてしまいます。

つまり自分のiPhoneがで新品になる訳です。

※クレジットカード払いだとお金を払う必要すらありません。

Amazonの返金システム

「ウソだろ。こんなことできるわけ無い。」とは言えないかもしれません。

通常、返品された商品はAmazonが確認してから1-3日で返金されます。

つまりAmazonが目視で「同じ商品である」と確認した時点で返金されてしまうので、メーカーが「これ新品じゃないぞ!」と気付く頃には既に返金は終わっています。

そしてAmazonの内部システム上、返金し終えたものを再度Amazonユーザーに対して「やっぱり返して!」という処理ができない為、結果的にAmazonがその負担を負っている形になっているようです。

それに加えて「メーカの言い分」と「購入者の言い分」のどちらを信頼するか、ということを考えるとAmazonは調査コストよりも返品コストの方が安いと判断している可能性があります。

もちろんこの手法は詐欺ですし、AmazonのアカウントがBANされる可能性も十分にあります。真似しないように…。

Apple Storeに偽iPhoneを返品して1億円を稼いだ例もあるので、Amazonの返品システムも大規模な犯罪に利用されないといいですね。

【100万ドルの売り上げ】偽造iPhoneをAppleに修理依頼、本物になって返ってきて売却→逮捕


関連記事