次期MacOSではiPadがMacのサブディスプレイになる

投稿日:

by maruuo

9to5Macによると次期MacOSではiPadがMacのサブディスプレイとして使える機能が搭載されるようです。

この開発プロジェクトのコード名は「Sidecar」だそうですよ。

iPadがMacのサブディスプレイになる

次期MacOSではウィンドウを最大化する緑色のボタンをクリックすると3つのメニューが表示されるようになります。

  1. フルスクリーン:従来の機能
  2. タイル表示:Split viewのようにウィンドウを並べる機能
  3. 外部ディスプレイ:iPad等で表示する機能

この3にあたるものが今回紹介した「Sidecar」と呼ばれるiPadのサブディスプレイ化できる新機能となります。

このサブディスプレイ化したiPadを使うことで「Apple PencilとiPad」の組み合わせでペンタブのような使い方ができるそうですよ。

これまでもあったiPadのサブディスプレイ化

Macユーザーとしてはかなり嬉しい新機能なのですが、これまでもiPadをサブディスプレイ化する機能はありました。

例えば有料ではあるもののDuet DisPlayというアプリを使えばそれができましたし、

Luna DisplayというMini DisplayPortをMacに挿入することでもサブディスプレイ化は可能となっていました。

今回のAppleの試みはそのようなサードパーティーに頼らずとも、OSレベルでiPadのサブディスプレイ化ができるということになります。


関連記事