折りたたみはタブレットが最適?Microsoftがデュアルディスプレイの特許に注力
以前から噂になっていた折りたたみスマホは(一応)現実のものとなり、利便性や価格はとりあえず置いておいて市場に出始め注目を集める存在となっていますよね。
もちろんスマホを折りたたみ端末にする事には各所から賛否両論上がっているのですが、Microsoftはこの技術をタブレットなどで活かそうと考えているようです。
合理的な端末
HuaweiやSamsungは「コンパクトなサイズ感でより大きなコンテンツ」を実現するため、最近になって折りたたみ型のスマホをリリースしています。
折り曲げられる新規格のディスプレイなどを利用した新しいタイプのスマホではあるのですが、そのサイズ感(特に折りたたみ時の厚み等)や劣化への懸念などが問題視されており、一般に普及することは難しいと思われているのが現状です。
一方でMicrosoftはこうした折りたたみ技術をタブレット端末へ活かす方向で動いているようで、取得・申請している関連特許ではスマホではなくタブレット端末での使用を想定されています。
しかも折り曲げによる劣化が懸念されている折りたたみディスプレイではなく、縦長なスマホを2台くっつけたようなデュアルディスプレイでの開発を進めている模様。
折り曲げに関してはすでにSamsungの「Galaxy Fold」で折り曲げによる「スジ」が発生するといった報告があるため、そういったハードウェア劣化に関する不安の少ないデュアルディスプレイ端末というのは実に合理的な選択と言えますね。
折りたたんだ状態で持ち歩けるタブレットなら画面が持ち運び時などに傷つくといった事もありませんし、厚みこそ普通のタブレットより厚くなりますが表面積は半分になるので持ち運んで使うには快適な端末でしょう。
もちろん画面を折りたたんで使用するタイプの特許も取得しているのですが、Microsoftがそもそもスマホ端末業界から退いて久しい事を考えると、現在主力商品となっているタブレットPCに採用すると考えるのが妥当でしょう。
こうした技術を搭載した端末がいつリリースされるかはわかりませんが、折りたたみタイプのsurfaceがリリースされる日も近いのかも知れませんね。
まとめ
デュアルディスプレイ端末は見開きの状態で中央にベゼルが邪魔になってしまいそうですが、最近はベゼルレスに関するハードウェア面の技術もかなり進歩しているので、綴じ込み部分がベゼルレスになっている端末としてリリースされるかも知れませんね。
正直iPad Proとかは持ち歩くにはちょっと大きすぎるので、ベゼルレスデュアルディスプレイを採用した折りたたみ型で新iPadを出してもらえると嬉しいです。