WatchOS5.2が来ましたよ アメリカ以外でも心電図をサポート

本日watchOS5.2がリリースされました。
香港及びヨーロッパ等でも心電図が使えるようになりましたよ。
リリースノートによると主な変更点は「香港及びヨーロッパのいくつかの国で心電図アプリのサポート」「不規則な心拍の際の通知」「AirPods2のサポート」の3点です。
Apple Watchの心電図機能がサポートされたスペインでは「心電図が使えるようになった!」と盛り上がっているようですよ。
watchOS 5.2 ya está disponible: ya puedes usar el electrocardiograma en España https://t.co/4bFeMLOfOd
— iPhoneWorld (@oswaldo_apple) 2019年3月27日
日本で心電図機能の展開が無いのは少し残念ですね。
注意:一番上の画像のようにアップデートになぜか7時間かかることになっています。お時間の無い方は今晩寝る前にセットすることをおすすめします。執筆してる今現在残り時間は…4時間です。
追記:結局1時間半でアップデートは終了しました。iPhoneからApple Watchへのデータ転送にやたら時間がかかっていたようです。
追記2:Apple Watch4だと「Hey Siri」を言うこと無く手首を上げて話しかけるだけでSiriを使うことができます。ところがその反応がイマイチで使えなかったのですが、WatchOS5.2から反応がとてもよくなっているようです。