【大混乱】Googleマップがゼンリンとの提携を打ち切り自社マップに【悲しみの声】

以前GoogleジャパンBlogで「日本のGoogleマップが大きく変わる」という宣言がありましたが、どうやらそれはゼンリンとの提携を打ち切り自社マップを採用することにあったようです。
それに伴い、大きな混乱が生じているようですよ。
2012年iOSのマップでもあった「パチンコガンダム駅」の再来ではないかという声も…。
Googleマップの使い勝手に大きな変化が
Googleマップにいつの間にかゼンリンのコピーライトが消えてしまいました。
これにより自社マップを本格的に利用していく方針のようです。
新・Google Maps
— にゃんこそば🌥️ (@ShinagawaJP) 2019年3月21日
Copyright表示からZENRIN等が消えてるので独自データに移行した?なかなか見応えがあって楽しいです。
・海上国道
・マンション敷地内の遊歩道、建物の影(時間帯で変わるのかな?)
・豊能町・川西市境界の獣道(住民がフェンスを破って自然にできた)が道路として描かれている pic.twitter.com/6jasFcZffL
パッと見て分かるポイントはやはりバス停の情報が消えたことでしょうか。また田舎の細い道は要注意ですね…。
GoogleMap見てる限りだと
— ki873 (@ki873) 2019年3月21日
Zenrinがマップから脱退したのか
・バス停のデータが消えた
・私道がルートに(警告はあるが)出てくる
・過疎地域の地形図が壊滅的で踏破してる人が居ない限り道が出てこ無くなる
・運休区間の路線が廃線扱いを受けてる
都市部以外は改悪や欠落が目立つね…
Google mapからゼンリン地図がなくなっているのが判明!!今まであった細い道や登山道など消えてる。
— RT_NCK (@RTjpjp) 2019年3月21日
#ゼンリン
#GoogleMap
いや…田舎だけではなく、町田のような都会(?)であっても相当混乱状態にあるようです。
2019/03/21 現在の Google Maps で町田駅から横浜町田ICに車で移動する経路です。ご査収ください。 pic.twitter.com/cxqiWpLyQA
— Tom Konda (@tom_k_en) 2019年3月21日
Google Mapのゼンリン契約解除?の結果、駐車場が道扱いされてる pic.twitter.com/dm5ZqFnypa
— ランコリッカ (@rankorikka) 2019年3月21日
電車の不通区間は無いことになってしまってすね。
Google Mapからゼンリンの文字が消えたって聞いて見てみたら,豊肥本線の不通区間も消えてた……
— エディ@ Stuttgart (@eddie_masa) 2019年3月21日
阿蘇(1枚目)と肥後大津(2枚目)が終点みたいになってて,立野(3枚目)は南阿蘇鉄道だけの駅みたいになってて,不通区間は4枚目みたいに駅のアイコンだけがある状態.廃線になったわけじゃないのに…… pic.twitter.com/SVUVUHm5Qo
ゼンリンと提携しているYahoo!地図と比べると驚くほど変わってしまっています。細い道が無いことになっているようです。
ヤフーマップと、ゼンリンとの契約を解除したGoogle Mapsを比較。細い道が驚くほどごっそり省略されている。(場所は兵庫県たつの市室津) pic.twitter.com/MCIbO5Zsa1
— 有本怜生 (@leo_arimoto) 2019年3月21日
ゼンリンのすごさに改めて恐れ入ります><
Google Map すごい! → 本当はゼンリンすごい!だった。
— せんべい (@senbei0127) 2019年3月21日
ってのは、
Amazon すごい! → 本当はヤマトすごい!」だった。
に似てる。
どうやらAndroid端末で歩いた道は「道路」として認識されるようです。すごいですね…。
やべぇ… 私の実家の近く、私が歩いたところだけ道路になっているwww さすがに県道クラスは問題ないけど、私が歩いてないところがかなり欠落してるぞ…
— ぽよぽよちゃん。 (@poyopoyochan) 2019年3月21日
Google Mapがゼンリン切ってうんこになったやつ近所で探してみよ~って自宅のところ見たら家の隣にあるみんなが勝手に通路にしてる私有地の踏み跡が道路認定されてるのが一瞬で見つかって笑った。
— はばキツ (@foxnumber6) 2019年3月21日
解決策はあるのか?
現状使いにくくなっているGoogleマップですが、それ以外の選択肢に脚光が当たっています。
個人的にはiOS標準のマップアプリが最も使いやすいと感じています。特にカーナビはかなり使えるレベルになってきていますよ。
Google MapsがダメならApple Map使えばいいのに。バス停は系統番号や何分後に発車するかまで出る。運行情報はジョルダンと連携 pic.twitter.com/3hOzrDLPEF
— 城東高速@3/24のりタミNT06ab (@jotorail) 2019年3月21日
地図情報を重視するならゼンリンと提携しているYahoo!地図を使うのものありかもしれません。
Google Mapsが自社地図に移行してやや残念な感じになったけれど、「Yahoo!地図」はゼンリンのデータなので、今まで通り快適。これYahoo!のユーザー増えそうだな
— Aoba (@hongo) 2019年3月21日
Googleの自社マップへの切り替えでしばらく混乱は続きそうです。しかしながらGoogleのAIや機械学習によって日々賢くなっていくのは間違いありません。
しばらく様子見が吉かもしれませんね。