3キャリアのiPad AirとiPad miniの機種代金を比較!予約がスタートしたぞ

投稿日:

by maruuo

ドコモ、au、ソフトバンクがiPad AirのiPad miniのWi-Fi+Cellularモデルの機種代金を発表しました。

総務省の「機種代金」と「通信量」の分離はなんのその。各社が月々割を込みの「実質負担額」で勝負しているようですよ。

追記:3キャリアがiPad AirとiPad miniの発売日を発表しました。発売日は3月30日とのことですよ。

ドコモオンラインストア

auオンラインストア

ソフトバンクオンラインストア

iPad Airの3キャリアの価格

ドコモ

一番実質負担額が高かったのがドコモです。64GBモデルの総額は後述のauよりも1万3000円ほど安い、7万5816円となっています

しかしながら月月サポートが3キャリアの中で一番安い為、月々の実質負担額は1,134円〜となっています。

ドコモオンラインストア

au

ソフトバンクと並んでほぼ最安と言って良いのがauです。64GBモデルの総額はなんと8万8200円。3キャリアの中でダントツ高くなっています。

ところが月々割が最も安い為、月々の実質負担額は590円〜となっています。

auオンラインストア

ソフトバンク

実質負担額が最も低いのがソフトバンクです。64GBモデルだと実質負担額は毎月540円となります。

またスマホとセットでの利用だと36回払いが可能なのが嬉しいですね。

ソフトバンクオンラインストア

iPad miniの3キャリアの価格

ドコモ

iPad Airと同様に実質負担額が最も高いのがドコモです。とは言ってもAirよりもかなり安い810円となっています。(64GBの場合)

ドコモオンラインストア

au

iPad mini64の総額は79,560円です。Apple Storeで買えるWI-FIモデルと比べると2万円以上も高いですね…。

そうは言っても毎月割の効果で月々230円〜となっています。

auオンラインストア

ソフトバンク

ソフトバンクはAirの総額が最も安い65,520円。それでいて実質負担額も毎月210円となっています。※64GBモデルの場合。

ソフトバンクオンラインストア

まとめ

実質負担額=支払い額ではないので、あくまで参考程度というのが良いのかもしれません。

ドコモとauは通信の携帯料金の値下げに前向きですので、将来的にはプラン変更でいくらか安くなるのかもしれません。

注意点:auは途中で解約すると機種代金が一番割高なので、2年間使う方以外はやめて置いた方がいいでしょう。


関連記事